今さっき採ってきました
うちのお庭の野菜さんたち。🥰

いやいやいや
こんな長身スリムなナスみたことないよ
我が家の長男 中3
受験生になってしまいました。
最後の受験生かも。
大学には行かないと申しておりますので。
普段勉強は全く(宿題以外)しません。
テスト前もワークをするだけです。
しかも
3時間くらいしかしません。
まぁ言ってもムダだと
随分前から知っておりましたので
(3人目だからね)
ガミガミは言わないのですが。
とうとう
『塾に行きたい。』
出た!このワード。
待っていたような
出ないでほしかったような。
3人が3人同じ時期に同じセリフです(笑)
行きたいというのなら
行かせてあげたい親ごころ。
でもこの時期から行っても
半年間で50万ほどかかるんです。
今の塾は高すぎなんです!
夏休み講座も冬休み講座も7~8万だよ

でも
家でずっと遊んでいるよりは
勉強ずくめの1年も
経験しておいてほしい
その勉強内容はまったく無意味だとしても。
つらい勉強を我慢して耐えることには
意義があると思うから。
昨日 友達が行ってる塾に体験してきました。
お気に召したようで

行くと言ってます。
塾はいいのですが
進路のことで大いに悩んでます。
息子の将来の夢は
プログラミング
(つまりゲーム作りたい
)

国立 工業高専か 偏差値66(5年過程)
公立 工業高校か 偏差値55
私立 ○○高校
情報システム or マルチメディア
公立工業で良くね?
と思っていましたが
せっかく塾に行くのなら国立狙いたい
挑戦心がムクムクと沸いてきたのです。
だって
公立工業なら塾にいく必要性がない。
話を聞くと
国立受かると公立は受けられなくなる
システム。これ知らなかった💦
(今現在受かる可能性は低いけど

競争率も2倍だし)
塾に聞いたら
高専に行くのなら特別特訓が必要だと
言われました。
数学英語の問題がラベルが違うんだて。
塾で成績が上がって国立に入れたとしても今度はついていけるのか超怪しい。
先輩ままに聞くと
留年がクラスに3~4人はいるそう。
まぁまだ時間はあるので
体験入学行って
インスピレーションと本人の希望で
考えていきたいと思います。
高校選びって重大だと思うから
ちなみに上二人の娘は本人の希望で
決めさせました。
私は不満だったけど飲み込みました。
結果オーライでした



日曜日ですが
請求書書かなきゃ!