去年ではございませんよ。




一昨年のかな。
長女が食物栄養科の宿題で
おせち料理だったので。
協力させられました。


でっかい寿司桶でしょ。
母からの生前相続の桶




こんなにまともにおせち作ったのは最初で最後(?)だよ。





赤鯛が良かったのに黒鯛しかなかった。てか気付かなかった。



茶碗蒸し
三つ葉って結ぶんだね。
娘に教えてもらったわ(*≧∀≦*)
いつのまにか立場逆転!




エビ反対向きやがな。



赤カブきれいだよね。
赤色2号じゃないよ!
天然だよ。
私も学生時代これ家庭科で作った!
切り込みいれるの楽しいよ爆笑
また今年も作ろう🎵


私、サーモン昔から嫌いで良かった(^-^;
鮭を生で食べるような気がしてダメなの。
ちなみに牛の生もダメ。
でも家族は好きなんだよねショボーン
サーモン、色はキレイなんだけどね。
食べちゃダメなやつ。
栗きんとんは
絶対に手作りがいい!
自然な甘さで優しい味になるからね。
さつまいもで作って、市販の瓶漬け栗を
混ぜるといいのよ。照れ


お雑煮は上品に盛ったよ
いつもはこうではない笑
でも豆もやしは欠かせない




蒲鉾は切るだけやん。
でも、斜めにずらすって
いう発想は私にはなかった

4年前までは、
まだ実家にお呼ばれして
料理を作ってもらって、食べるだけの
いい歳こいた私でしたが、
3年前から私の家でお正月料理をするようになりました。

母も歳を取りました。



今年は主人の意向で
去年と同様
昔っからあるラーメン屋(定食屋)の
オードブルを頼みました。


そこは味噌ラーメンが看板なのですが、
なんと化学調味料をほぼ使ってない味なのですびっくりマジ!
一発でお気に入りの店になりました。


友達に教えてもらった店なのですが、
家族経営で(娘さんたちと)
お父さんが釣った魚の刺身入りオードブルなのです。

いつまでも続いて欲しいお店です照れ



市販のおせちは、本当に
あーまーいー
甘過ぎる~!
      
     毒だよ\(>_<)/


品数は少なくていいじゃない

手作りしましょうよ。

意識が変われば

手作りが すごくすごく

美味しく感じますよウインクウインク


私は今年は白豆煮てみますおねがい



おいしく煮れるかな
\(>_<)/

いつも小豆は黒砂糖で煮るんだけど、
白豆を黒砂糖で煮たら
白豆の意味なくなるね笑

そして、アージングは続いています。
一昨日だけ、雨で休みましたけど。
これは昨日の。
ゴルフボールが転がってますがニコニコ


布団干し日和でした\(^^)/
これが自然の雲。

今日は大掃除もしなきゃですキョロキョロキョロキョロキョロキョロ