千葉県君津市方面へドライブに行きました。

 

先にランチを済ませ、向かったのは、

鹿野山神野寺。

 

駐車場(無料)に車を止め、

まず目を引いたのは、

 

 

とても大きな大イチョウ。

見事です。

 

 

鹿野山 神野寺(かのうざん じんやじ)

 

598年、聖徳太子によって日本で4番目に開かれた、

関東最古の古刹。

 

 

 

紅葉は、少し見られました。

 

 

 

 

 

本堂。

 

 

本堂の裏のほうへ。

 

令和元年の台風の被害か、

修復されていないところもありました。

 

 

紅葉はもう見頃になっているかな。

 

この後は、すぐ近くの鹿野山九十九谷展望公園へ。

 

 

九十九谷展望公園。

 

駐車場(無料)に車を止めると、

壮大な景色が見えました。

 

 

 

条件がそろえば、雲海も見られるようです。

 

この後は、久留里城へ行ってみることにしました。

 

駐車場(無料)に車を止め、

坂道を上がっていきます。

 

 

この坂道が地味に角度があって、

けっこう、足にきました泣き笑い

 

 

築城の時期に雨が続いたそうで、

雨城と呼ばれているそうです。

 

 

先に資料館を訪れました。

入館料は無料でした。

受付で簡単なアンケートだけ受けました。

 

そして、天守閣へ。

 

 

 

明治5年に廃城になり、解体されましたが、

昭和53年に本丸跡地に天守閣が再建されたそうです。

 

ただ、令和5年の地震の影響で、

天守閣の立ち入りは禁止になっています。

 

 

 

夕暮れ時の眺めが良かったです。

 

 

帰りの下り坂は楽でした笑

 

 

この後、自宅へ戻りました。