この前、とてもいいお話を聞きました。


食育についてです。


私なりの解釈はこんな感じです。


↓↓↓



食べ物の好き嫌いは人間関係の好き嫌いにも通じるものがある。


好きじゃないもの、嫌いなものも、はじめから毛嫌いするのではなく、まずは食べてみる。

まずは、そのチャレンジすることが大事。


その上で、これはやっぱりダメだ。

これは、少しなら食べられる。

今日はこれはやめておく。

一口だけ頑張って食べる。


そうやって、その嫌いなものや苦手なものとの距離感を学んでいく。


だから


嫌いなピーマンやにんじんを細かく切って、ハンバーグに練りこませて、わからないようにして食べさせる


…ということを続けていると、自分で勉強する機会ができなくなってしまう。


食育には、本来そういう意味がある。



というようなお話でした。



う~ん。なるほど。


単に栄養がとれればいいってわけではないんですね。



食育で楽しく食べることの大切さはよく聞いていましたが、

こんな話は初めて聞きました~。



私は、めんどくさがり屋なので、ハンバーグに野菜を細かく練りこむなどは、していませんが、それはそれで、よかったのですね。


よかった~ははは



ちなみに、私も好き嫌いがすごい多い人です。

大人になって、だいぶ、克服してきましたが、


あ~やっぱり、私、これ、嫌いなんだな…

どうしても合わないんだな…

無理だわ~


・・・って思うのは、


「しいたけ」と「トマトジュース」です。


しいたけは、だしは、まあ、許すし

細かく切ってあれば、食べれないことはないですが。


これ、私流、しいたけとの付き合い方にひひ