完結♪ | KANのパパのブログ

KANのパパのブログ

ブログの説明を入力します。

子育て時々…釣り 田舎で頑張る3人のパパです

そもそも釣りが違います。


グっさんの鵜来島での尾長釣!!


私の堤防で釣っていた20㌢~35㌢の口太グレ!!


しかし場所は違えども…そこには共通点がびっくり


それはどちらのフィールドも最高に魚がスレている所(笑)


自分の通っていたエリアもほぼ毎日釣人が通い、魚からは人間がまるみえ(笑)しかも近いときた!!湾内やから潮の流れもユルユルよ(笑)


こんな魚と格闘してるうちに私の経験値もしらぬ間に⤴️


色々気付く事もふえ。考えさせられました🎶


まずはこのピンポン玉!!


最初はこれで使ってました。

しかしこのアタリウキが

少し沈むと…

グレがサシエを離すんですよ!!

ここのグレは少し走って底のほうでサシエを口の中にほりこむ天才(笑)

食い込まさんと針がかりしないんです(涙)

どーしてサシエを離すかと言うと…

この絵の

アタリがあると〰️〰️部分が抵抗になりグレが違和感を感じるんです!!

アタリがでると〰️〰️部分が抵抗になりピンポンまで海中に引き込まれてます。

小さいアタリウキだけを海中に引き込むのとピンポンも一緒にだと抵抗は倍以上!?

食い気ばんばんの魚ならなんも問題ないんですがスレにスレた魚には通用せず(笑)

ここでスーパーアイテムの

コイツ!!

気が付けばオヤジが使ってました!!

えっ!?お前が作ったんやないかぁーーいと思った貴方!!

許してね(*^^*)

これの

いい所は…

もー分かりますよね?


糸とスナップの〰️部分が抵抗すくなく

アタリウキが沈んでいってもフック付きのピンポンは海面に浮いてる事が多いです。

アタリがあっても魚は抵抗、違和感を感じず…

フィッシュ🐟️←なんでカツオやチュー



しかしっ!!ここまでの話ではグっさんには何の役にも立たず(笑)

釣り方ちゃいますからね!!尾長にそこまですると呑み込まれて…終了😣

でも、今から1番に言いたい大事なお話!!

このスナップを使うとですね…

アタリがあってからの

魚に伝わるフッキングが明らかに違います。

理想はこの小さいウキだけを

ポイントに届けたいですよね。

でもそれが無理だから、飛ばすために

こーゆー形になるんですよね。

でもあわせの時にはピンポン玉が邪魔になるんです。

これだと、しゃくりをいれても

また抵抗で

ピンポン→アタリウキ→針

フックだと
ピンポンは無くならないにしろ アタリウキ→針

の感覚のフッキングができます。

興味のある方は2つの違うピンポンで魚をかけてみてください‼️

オマケに

潮馴染み何かしっくりこないと感じたら直ぐに交換可能おねがい

おーー!!

頑張ったチューグッさん宿毛でビール🍺ね🎶

今年はこのウキだけで土佐湾のグレに挑みたいと思います!!

ウキポーチにはこれしか…入れんきね爆笑(笑)