「好きな漫才たち」を集めてみた。 | (旧)薄口コラム

(旧)薄口コラム

※はてなブログに本格移転しています。
http://column-usukuti.hatenadiary.jp/
進撃の巨人の一話で、エレンが泣いたのは何故なのか?
SONYが復活するためにはどういう戦略が必要か?
身近な時事ネタやビジネスなど、さまざまな事に斜めに構えて考察します!

一時期何とか塾の授業をうまくしたいと思って、話芸を分析していた時がありまして、、、
で、この前飯食いながらお笑いの話していて思い出したので、お気に入りをまとめてみました。

アンタッチャブル

これは鉄板!!
こういう構造いじり系むっちゃ好きです。

アンタッチャブルに次いでこっちの動画を・・・
後半の流れ、上の漫才の構造をちょうど反対にしたカンジになっています。
ドリームマッチ 堤下・冨澤


もう一個ドリームマッチから。
構造イジリ系だとこれが一番すごいとおもいます!!
ドリームマッチ 後藤・冨澤



それから社会問題系のお話。
ナイツのこのネタは本当に面白かった。
ナイツ のりピー



こっからは実験的なやつです。
一つ目はツッコまない漫才です。
これ、初めて見たとき「うまいなぁ」って思いました。
こんな漫才ほかに見たことなかったので、、、
とろサーモン ツッコまない


それからスリムクラブも。
「間」の取り方が天才的ですよね!!
2分半くらいまでがむっちゃ好き。
まわりのテンポが速いから、あえてゆっくりで勝負しようっていう戦略がすごいと思いました。
スリムクラブ 面接


同じく「間」の話。
冒頭のアンタッチャブルと違い、両者淡々とした流れの漫才です。
これも他の漫才と異質で、むっちゃ記憶に残ってました。
おぎやはぎ 結婚式の司会



で、最後はこちら。
面白いとかじゃなくてただただすごい!!
もう笑わせ方が落語なんですよね。
ほんとはまだこの前に3分あったんですが、長すぎるので後半だけの画像です。
ナイツ 寿限無


こういう系(型をいじったり、社会皮肉入れたり、間の取り方を工夫したり)の漫才見ると、本当に「うまい!!」って思います。

もっと好きな漫才はあるんですけど、間延びするんでこれだけにしておきます。