大学入試~夏休みの勉強法~ | (旧)薄口コラム

(旧)薄口コラム

※はてなブログに本格移転しています。
http://column-usukuti.hatenadiary.jp/
進撃の巨人の一話で、エレンが泣いたのは何故なのか?
SONYが復活するためにはどういう戦略が必要か?
身近な時事ネタやビジネスなど、さまざまな事に斜めに構えて考察します!

久しぶりに受験のおはなし、、、

もともとは「大学入試専門メンタルクリニック」って名前で入試の話をしていたブログなので久しぶりに原点回帰でもしようかなあと。

いよいよ夏休みが始まって「さぁ、やるぞ!!」って意気込んでいる学生が多いと思います。

それはとっても素晴らしいこと。

でもいきなり勉強するのはちょっと危険。

準備できてますか?

運動なんかでもみんな同じ。

優秀なスポーツ選手ほど準備体操を欠かしません。

それは「準備」の大切さを知っているから。

いきなりトップギアで勉強や練習を始めるのは体にかかる負担がとても大きいのです。

スポーツ選手なら体の故障に綱がる。

ミュージシャンなら腱鞘炎を引き起こす。

受験生なら頭痛や、集中力の欠如につながります。

どんなこともまずは準備から。

受験勉強を始めるに際してとくに3点ほど注意していただきたいなぁなんて思います。

それはこの3つ!!

①体調管理

②スケージューリング

③基本事項を確認する時間の設定

まずは①の体調管理について

夏休みは40日の長期戦となります。

今までの一夜漬けで乗り切るテストとは大きく違う。

そんなときに注意しなくちゃいけないのが次の日を考えた学習なのです。

「俺は20時間勉強する!!」

一日なら可能かもしれません。

でも40日それは無理でしょ?(笑)

かならず次の日の事を考えて無理なく勉強を進めてください。

そして塾や予備校へ通っている方は必ずジャケットを一枚持っていくといいでしょう。

予備校の自由室などは一日中冷房完備でとっても過ごしやすい。

でもこれが体を壊す大きな原因です。

ずっと冷たい空気にさらされていると集中力が低下します。

そうならないためにも上着を一枚持っていくことをお勧めします。

3時間に一度ぐらいリフレッシュを兼ねて外の空気(暑さ)にあたりに行くくらいがいいかもしれません。

せっかくの長時間の勉強。

体調崩して効率が悪くなるなんてもったいないじゃないですか!!

意外と忘れがちな体調管理、みなさんはいしきしてくださいね。

次は2つ目のスケジューリング

これも意外とみんなわすれがち。

先ほどの話と重なってしまうかもしれませんが皆さんが挑戦しているのは「大学受験」

1日2日で乗り切れるテスト勉強じゃないんです。

何か月もかけて目標に向かっていくのが今行っている受験勉強。

長期スパンで勉強するのであれば当然細かな計画立てが必要になってくる。

そうしないと無駄が増えたり、自分がどこくらいの位置にいるのかわからなくなるから。

誰も遠くへ旅行に行くときに予定も立てず地図も持たずに行く人なんていませんよね。

デートに行くときだって彼女サンを楽しませるために「どこに行こう?」「何時に集合しよう?」くらいの計画はたてる。

それは計画がないとグダグダになっちゃうって知ってるから。

みんな勉強以外では当たり前のようにやることなのに勉強になると途端にできなくなる。

グダらないためにも、効率的に勉強するためにも、必ず計画を立ててください。

計画を立てる時のポイントは以前書いた記事「3.冒険の地図を描く~スケジューリング①~」と「4.冒険の地図を描く~スケジューリング②~」をご覧ください。

(たぶん右っ側にある「楽しむ勉強の処方箋」の「冒険の地図を描く」から飛べると思います。)

そして最後は3つ目の基本事項を確認する時間の設定するということ。

みなさん、勉強ってなんですか?

よく勉強をはじめますって言っていきなり問題演習とかやり始める人がいる。

数学や物理ならまだ幾分かマシなのですが、文系科目は絶対に控えたほうがいいです。

未知の問題に遭遇したとき、私たちは頭の中の知識をつなぎ合わせて答えを導き出します。

つまり頭の中に初めから存在しない思考法は原則できないのです。

(中にはそれができる人もいますが

あえて風当たりの強い言葉を使うのであれば、まだまだ現役生のみなさんの頭の中は空っぽの状態。

だからいくら問題こなしたって、使える道具が少ない今はほとんど成果が上がらないのです。

それでも数をこなせば少しずつ成果が出てくる。

でもそれは「勉強ができるようになった」のではなく、「慣れた」だけ。

その点を勘違いしないようにお気を付けください。

じゃあどうすればいいのか?

やることは決まってますよね。

未知の問題にであっても対応できるだけの知識を頭に入れればいい。

そのための夏休みなのです。

正直アウトプット(問題演習)なんて秋すぎたことでも十分間に合う。

中途半端に演習やって可能性にふたをするよりも、ぎりぎりまで知識を詰めたほうが効果的です。

夏休み、いざ勉強を始めようとしている人の多くが演習問題を開いていることと思います。

でもいったん立ち止まって基本事項の確認、ノートまとめなどに力を入れるようにしてみてください。

やっぱりこのテーマで書くと文章がとっても長くなってしまう(読みづらくてスミマセン、、、)

あとで確認して読みづらそうなら4つくらいに分割するかもしれません。

明日から私の受け持つ教室の夏期講習(3コマ→校舎移動して2コマ!!)がスタートするので頭の整理を兼ねて受験についてまとめてみました。

ちょっとだけ忙しくなるので、更新できない時があるかもしれませんができるだけ頑張りますので暖かく見守ってやってください!!

これからは土日くらい受験について書こうかなぁ。