少し重いタイトルですみませんw


みなさんこんにちは♪


本日は『言葉』についてお話ししようと思います


突然ですがみなさんは『言葉』


こういう風にして使おう!!とか


意識していますか?


私は小学校低学年の頃


クラスに仲の良い女友達がいて


けれどなんか感じが悪く親にも


遊んで帰ってくるたび


『楽しい?』と聞かれていました。


その時は『楽しい!』と答えていましたが


どんどん態度が悪くなっていくとともに


私は距離を置きたくなり嫌われるよう


仕向けました。


けれどある日遊びの約束を適当な理由で


断りコンビニに他の友達と行きました。


そしたらまさかのそこで遊びを断った


友達と鉢合わせてしまいました。


その友達含め4人の人に睨まれ


遊びを断った友達は殴って腕を捻挫させられました


まぁそんな事をさっと信じてくれるわけもなく


親にはあしらわれ一緒にいた友達が


必死に訴えてくれ次の日は


担任の先生に手紙を書き学校に行きました。


そしたらなんと


殴られた友達の後ろの男子1人が


クラスで泣いていたんです。


私は戸惑いましたがいわゆる一軍の


人たちに責められ


『謝りなよ!』と言われました。


その出来事があった次の日には


クラスの人は何事もなかったのように


接してきました。


私は言葉の怖さや重さを思い知らされました。


小5の時担任の先生に


『アンテナの高い人間になりなさい』


と言われました。


私は最初意味が理解できませんでしたが


その先生が言ってくれました。


『くるみさんのように』と


私はそれまでずっと引きずっていた重りが


すっと軽くなりました。


小6の担任の先生も『楽しむために』


と周りの人との関わりや周りを見る力を


持っているもののすごさを教えてもらいました。


私にはこの言葉の凄さって


人を救うなと感じました。


だから私は言葉を人を大切にできる


使い方にしようと思ったんです。


たとえば泣いている子がいたとき


大丈夫?→どうしたの?


と言葉を変えてみたり


周りを見て自分にできる事を探してやりました。


今ではいじめてきた友達も


『ねぇさん』と呼んできます


正直まだ許していません。


でも私にこんな事を考える機会をくれたので


仕方なく周りには広めないことにします。


みなさんに言葉の大きさ伝わったでしょうか


もしよければあなたが救われた言葉


教えてください。


長文読んでくださってありがとうございました♪


今日も世界一綺麗に花咲いたあたたへ