暑い。それに尽きる。

最近はリアルの方が忙しくなってきたもので、活動頻度もどんどん下がりそうです。

てか5月下旬〜6月上旬にネタ凝縮されすぎでは…

1.8803Fラッピングのお話

5月22日から、8803Fが「夏の高校野球応援トレイン」たるラッピング車として運用しています。

 

夏のこんな気候もあり満足な晴れカットはまだ無く…

いつか撮れるようにしたいです。

ちなみに私も野球応援行きます📣

 

2.新京成にしては珍しいツアー

 
5月28日に京成トラベル主催の車両基地見学ツアーが催されました。
私は用事あったので午前の送り込みと本運転の撮影のみを…
それにしても、貸切って新京成だと本当に珍しいですよね
88とか89でのツアーもやっていただきたいです。
送り込み回送。
なんで晴れて欲しい時曇りで曇って欲しい時晴れなんすか
 

3.またピカピカになった

5月26日に8802Fが試運転を行い、5月31日に運用復帰しました。

私の都合の天候と運用が上手く噛み合わず、記事執筆時点では順カットないのにもう汚れてるという…

仕方ないので次回の全検に回します。

8810Fのような台車非塗装出場形態は1度きりなんですかね?

 

4.既視感??

6月3日は台風(?)でしたね。

その為に新京成は速度規制実施・京成千葉線直通を全面休止としました。

その為303列車・307列車は新津田沼止まりとされたのですが(305列車はくぬぎ山打ち切り)、

運用調整の為か307列車のN828Fが臨時回送。

3月も同じ場所で同じ形式の臨時回送撮った気がするんですが…

まぁ朝の上り回送なんてそうそうないし、撮れて良かったです。

88の臨回ください、、、

 

ちなみに所定千葉直運用に89が入ったとかナントカ。

 

5.千葉直完全中止のせい?

6月3日の大雨では千葉直が完全に切られましたが、京成から車両を引っ張り出して不足分を賄っていました。
運番はS05表示ですが、列車番号は704Fと、新京成車運用です。
新京成車の代走は千葉直が最初から切られない限り出ないレアものです。
今年に入って2度目ですが、その前は2011年とかでは…?
休日だったので元々の千葉直の本数が多く、S57なんて運番も…(宗吾出場試運転で使われる運番)
 

6.新京成は青くなった #違う

最初見た時は目を疑いました。

(青い新京成…?)

フロンティアのラッピングだそうで、5月31日から運用しています。

このラッピング形態は初めて見ました。

ホームドアがまだない新京成だからこそできるラッピングですね。

つまり逆東急。(違)

 

7.ちょっと早い花火ナイター号

私の記憶上いつもよりちょっと早い、京成グループではお馴染みの花火ナイター号です。

京成は3039F、北総は7501Fに付けられています。

番外編的なコーナー

なんかこの時期は京成もカオスでいらっしゃり。。。

5月27日は前日の地震の影響で高砂にSA車が1本余剰入庫となり、やむなく3056Fが77Kで宗吾に返されました。

3157Fが来た時しばらく代走かなーとか思ってたら、さっさと貼り替えられちゃいましたね…

貼り替え直前で撮れてよかったです本当に…

そしてそして3100形A特(京成本線系統の特急)代走。

この日アホくさ線浅草線で脱線したため何本か出庫出来なくなり87Kもモロ被弾。

やむなく03Kに入っていた3155Fを87Kにchange。

そしてそのまま継続し、A特に入ったわけです。

3100が特急で上野行くっていいなぁ

3002F夜間試運転。目的は定かではない。

午後に試運転の目撃があり、夜もあるんじゃね?と思って出撃したら案の定。

夜中にサーチライトを光らせて走る姿はカッコよかったです。

実際見たら意外と明るかった。

 

ご覧いただきありがとうございました。

7・8月は殆どないかも…