春ですねはい。

でも暑いか寒いかの2択なのが悩み…

最近そんな金使ってないよな〜と思ったら財布の中を見てびっくり。

そういえば、友人とのお出かけ多かったわ…

 

ということで本題へ。

やっぱり年度変わりということもあって車両動向はめまぐるしかったです。

 

1.新津田沼工事関連のお話

3月1日〜3日にかけて新津田沼で軌道工事が行われた為、留置線停泊車が臨時回送されるという珍事。

私は2日のみ参戦しました。

なにより、消滅の可能性がある3色LED車ですから。(1日はふなっしートレインだったけど知らなかったなんて言えない)

 

2.またまたラッピング、のお話

3月6日から、8811編成にさくら都市ラッピングが行われています。

6日時点でフルラッピング車が4編成もいたのでそりゃあびっくらぼんです。

72人分の光太郎電車より似合ってる。

床下がまだ綺麗なうちにラッピングされたので検明けラッピングなんてのも撮れました。

 

3.ドリームトレイン終了のお話

11月頃から運行されていたドリームトレインですが、3月16日を以って運行終了。

今年もやって欲しいです…

 

4.N828編成出場のお話

3月29日にN828編成が第二重検の工程を終えて出場試運転。

第一重検とは違い車輪が交換されていますね。

また車体研磨・ステッカー移設なども行われていますが、3色LEDからFCLEDへの換装はナシ。

やっぱ8800・8900みたいに台車も塗ってくれないと写欲が湧かん…

 

5.ふなっしートレイン終了のお話

4月11日の運用を以って、ふなっしートレインとしての運用が終了。

3月28日にはラストランイベントを行いました。

また終了でふなっしーファンからも多くの嘆きの声が。

鉄道ファンでない友人に終わったことを伝えるとびっくりされました…

それだけ多くの人に愛されていたことを実感します。

 

6-1.突然の8810編成京成乗り入れの話

4月15日から8810編成が突如として京成線直通を開始。

京成用受話器も撤去されているようで、一足先に新京成車の京成線デジタル無線完全移行、と見れます。

未だに千葉線から来るの見ると違和感です…

また15日の最初っから新津田沼停泊運用に突っ込まれるという…

 

6-2.8815編成・8807編成も乗り入れの話

とうとう異端児2編成も京成乗り入れへ。

8807編成→4月18日

8815編成→4月20日

より、京成線直通を開始しています。

8810編成も合わせて千葉直するとか違和感の塊だよ〜

ちなみに、このために、8800形リニューアル車の線内完結運用がレアに…??

 

7.8804編成休車のお話

4月20日以降、8804編成が休車の措置を取られています。

8802編成が繰り上げ入場したことから少し察しましたが、どうなるのでしょうか。

特に6号車・5号車は最古参の旧8808編成を含むので心配です。

てかこの写真、線内完結代走ですね…

 

番外編1.桜のお話

3・4月といえばやはり桜ですよね。

というわけで昨年通りくぬぎ山に行ったわけですが、今年はちょっと目的がありまして。

この写真の通り、桜×さくら(都市)を撮ることです。

他にもふなっしートレイン×桜を撮ったり、京葉ガス、05など…色々撮れました。

ちなみに04を忘れていました。

 

番外編2.最近千葉直対応車の線内完結運用が多い件

6で書いた通り88RN車の線内完結運用がレアになった…と思いましたが、最近千葉直対応車の線内完結終日運用充当が増えてる気がするのです。

4月最終週でも、平均2編成が線内完結終日運用についています。

幕車の運用増やして…

 

というわけで今回はここまで。