みなさんお元気ですか? 「出雲のガキおやじ くまもん」です!


本日は久しぶりに「なつかしテレビ番組史」でおたのしみ下さい!

本日の紹介の番組は・・・


アップダウンクイズ


「出雲のガキおやじくまもん」ずばっと参上!-DSC_1132.JPG

アップダウンクイズは1963年10月6日~1985年10月6日まで、毎週日曜日19:00~放送された番組です。

制作は毎日放送(MBS):1975年3月まではNET系(現在のテレビ朝日系)→4月以降TBS系で放送されていた番組です。

提供はロート製薬(単独提供):協賛は日本航空(JAL)


【司会はおなじみ・・・】


「出雲のガキおやじくまもん」ずばっと参上!-DSC_1134.JPG

小池清さん(番組放送当時MBSアナウンサー)

厳密には番組の2代目司会者、アップダウンクイズの司会と同じ時期に関西ローカルの夕方ニュース番組「MBSナウ」のキャスターを担当、MBSアナウンス室長を経て、秘書室長・社長室長・解説委員長を歴任して、1993年定年退職。以降子会社のMBS企画社長・フリーアナウンサーとして活躍。

2012年4月逝去(80歳)


【問題を読みますのは・・・】


「出雲のガキおやじくまもん」ずばっと参上!-DSC_1135.JPG

佐々木美絵さん(番組放送当時MBSアナウンサー)

アップダウンクイズを担当していた時、その丁寧、かつやさしい口調や、表情が吉永小百合に似ていることも受けたのか、MBSには佐々木に対するファンレターも多数寄せられたという。

ラジオの「MBSヤングタウン」(笑福亭鶴光と共演)でも大活躍。

夫は元MBSアナウンサーの斎藤努氏


【番組の内容は・・・】


「出雲のガキおやじくまもん」ずばっと参上!-DSC_1136.JPG


実際の放送当時は「正統派クイズ番組」の3本柱のひとつでしたね・・・。

「クイズタイムショック」(テレビ朝日)・「クイズグランプリ」(フジテレビ)・「アップダウンクイズ」(MBS)の3番組を制覇した出場者は「クイズマニア」「クイズあらし」といわれてました。


●ルールは早押しクイズで、1番目に押した出場者が解答権を得ます。

 1問正解でゴンドラが1段上がります。

 10問正解すると、日本航空で行く「ハワイ旅行」と10万円が賞金としてプレゼント!

 お手つき・誤答すると正解数にかかわらず一気にゴンドラが一番下へ急下降というシビアなルール。

(司会者の裁量で言い直し・正解の拡大解釈が多かった。)

 2回お手つきすると、失格者席へ移動(俗に「お出」という。)

 失格者は解答者全員が早押しできなかった場合、あるいは他の人が誤答した場合にのみ解答権があり、正解するとゴンドラに戻ることができました。(俗に「お戻り」という。)

 

●一般問題のほかにさまざまなコーナーが・・・

「シルエットクイズ」


「出雲のガキおやじくまもん」ずばっと参上!-DSC_1137.JPG

ゲストをシルエットで見てもらい、3つのヒントから当てるもので、正解すると第1ヒントなら3段、第2ヒントなら2段、第3ヒントなら1段ゴンドラが上がりました。第1ヒントはゲストの性別と職業、第2ヒントは簡単な経歴、第3ヒントは横に立って、詳しい経歴が出題されました。


「ご当地クイズ」

出場者の居住地にまつわる話題にちなんだ問題が出されるが、解答権は全員にありました。


「音楽クイズ」

「最近のヒット曲」、「今の季節にふさわしい曲」など、テーマを決めて3問出題。ほとんどは曲の「題名」を答えるものでしたが、歌謡曲を「歌っている人」、あるいは「作曲者」や「歌詞の続き」を答えることもありました(1問目は「題名」、2問目は「歌っている人」、3問目は「作曲者」を答えるということも)。


ちなみに今回の画像の写真は、本放送当時のものではありません。

1992年にMBS(関西ローカル)で放送された特番「放送禁止06ライブ」での「復活アップダウンクイズ」のものです。

おなじみ番組セットに「ロート」の文字が一切入ってません。「日航機」という言葉も出てません。

司会の小池さんの冒頭のフレーズも「ロート製薬」の部分を「MBS」に変えて「MBSがお送りするアップダウンクイズ」としてました。

解答者は

①清水興②野村義男③石田長生④忌野清志郎⑤有山じゅんじ⑥中島らも 以上6名でした。


復活アップダウンクイズの模様

http://www.youtube.com/watch?v=dAsbZatQmWM


「アップダウンクイズ」のエピソードは、次回の「なつかしTV」で続きを語りましょう。次回をお楽しみに!