KZN185W ハイラックスサーフ 車検 | NORIKIが行ぐぅ!! セカンドステージ

NORIKIが行ぐぅ!! セカンドステージ

14年お世話になったヤフーブログから引っ越して、アメブロデビュ~しました <m(__)m>

2年前の中古車販売から早2年

 

24万キロが迫ってきました

 

 

タイヤの組み替え

 

 

前後モンローショックに交換 リヤ側の付属品確認

 

 

アッパマウント側直視で見えない取付なので首振りラチェットで交換

 

 

ラジエターキャップ点検 減圧バルブ側無くなってるw ので交換

 

 

パワステフルード交換

 

 

リヤショック交換の時に燃料タンクのホースから軽油の滲みを発見w

 

 

部品を用意してホース外し カチコチになったゴムホースはカッター切り込み入れて撤去

 

燃料満タンから1メモリ減ってたので燃料タンクの軽油は抜かずに済みました

 

 

ここのパッキンも交換

 

 

これであと20年頑張れます

 

 

新品との比較 向きは違いますがこれだけ短くなっていたとはw

 

 

交換完了

 

 

ECUを中古品に交換 トラブルあったのではなく予防整備でECUオーバーホール業者さんにて内部の点検と耐熱コンデンサ

 

等にリフレッシュ作業

 

仕上がってきたら再び交換します

 

 

フロントショック交換 なぜだかシャフトによりアッパーマウント削れてるw 新品用意して良かった

 

 

指定通りにブッシュ組み込んでみるとモンローショックのダストカバーとアッパーマウントブッシュの間に隙間が出来てしまう

 

フロントスプリングは1.5インチアップのスプリングに交換されてるのでその影響でしょうか?

 

 

モンロー付属のゴムブッシュを入れるとアッパーのナットが掛からず

 

 

手持ちのゴムブッシュでもやや厚いので段の付いてる個所でカットして

 

 

ナットも締め付けできてダストカバーの遊びも無くなりました

 

 

左交換完了

 

 

右側を外すとシャフトがえぐれて削られてますw アッパー側のカラーとブッシュが全然違う取付の仕方?

 

なんでこうした????

 

 

ゴムブッシュの一番上のワッシャーも大きさ厚み全然違うしw

 

 

モンローショックはノーマル比較で太くなって容量が増えてますね リヤはサビサビランチョからの交換でした

 

 

社外マフラー音量88dB 黒煙濃度結構出ましたが20%で合格

 

 

無事合格