初出展したのは2018でした。
初申込で初当選、何なら申し込めば当選はするんだな、くらい思ってた。だがしかし‼️

2019は落選。。
しかし落選通知は来なくてキャンセル待ち…と言う何とも奇跡を待たされる秋という期間を経て冬に差し掛かる頃いよいよダメだな…と諦めざるを得ない煮え切らない敗北感に苛まれるのです。。

ま、そういった我々弱小店は多々ありまして。
悔し紛れに⁉️出展した大阪オートメッセはそうしたサロン落選組の集い状態だったみたいです(笑)

ま、理由は色々あるが…よく言われるのは各自動車メーカーが年々規模を大きくしてる、今まで出て来なかった特に輸入車メーカーまでもがオートサロンの集客に目をつけて参入してきてる事で我々チューニング・カスタム業者の展示枠が減ってるとか。それくらい単なるモータショーじゃ集客できないらしく。

そしてブース出展して来たショップ&メーカーさんの規模縮小。。確かにブース構えても当社みたく1台だけ置いてカタログ配っても出展は出展。見栄を張るのも大事な戦術なんだけど我々の業界がバブルで笑いが止まらない状況ではなく。行き着くのは我々底辺組(笑)の置くだけスペースにそうしたブース出展組が降りてくるからそりゃ飽和してキャンセル待ちも当たらないわ、ってな状況です。

と、ネガティブな見解を述べた所で何も前には進まないから‼️

色々業界の先輩方にオートサロン出展についてのノウハウをお聞きした。まぁ結論的にこの時代から実績積んで正会員(出展社は準会員から始まって実績を積むと正会員になる)になるには時間も掛かるし難しい見解。
実績積むのが目的じゃなく出展するのが目的で、その商業戦略は今やっておきたいのであって当選した時だけ出してたんじゃ単なる思い出作りで終わっちゃう。

そしたらですよ、三重県のGarage力さんからお誘い頂けましてね。Garage力さんはZやGTRで有名なショップさんですが既に正会員さんですから、出展できる可能性は我々準会員より高い(それでも確定ではないらしい。。これが大人の事情w)だろうとの事で、少しでも確立を上げるべくお願いする事にした。

エントリー時に申し込む、何台出展するかで運営事務局側のコマ割りという配置パズルに上手くハマるには何台が最適か?我々置くだけ出展のスペースは1列が4台なので、2か4ならパズルはハマりやすいけど1か3なら後回しの公算が高い。なのでGarage力さんに基本委ねるのだが合わせて2台とした。つまり各社1台ずつね。

置くだけスペースだけは先述の降りてくる業者含め大盛況。これだけエントリーが増えてきてたら余程の事がないと4台を1社で占有は難しいのではないか?
3台エントリーは必然的に1台エントリーを組み合わせる必要があるから…全体の構成的にも減ってきてる気がするし中途半端だから2台は最良の選択かと。


そして、時は来た‼️
見事Garage力さんの出展が決まったぜ👍
そう、TAS2020はCSOもあの場所に再び出せる事が決まったのだ。いや〜安堵安堵。。
Garage力さんには感謝でしかないです🙇‍♂️

既にコマ割り表は出てるのですが。
なかなか良い場所だよ、今回は。
チューニングカーの花形エリアとされる西ホール❗️
RAYSのある西ホール❗️
コレだけは外せないよね‼️

改めまして。

TAS2020、CSOは懇意頂いているGarage力さんのご協力により同社並びで出展させて頂く事が決まりました。2年ぶりに関東圏のS2000愛に溢れる皆様とお会いできる事を楽しみにしています。喉の調子を整えて3日間喋り倒すぜ❗️
皆様の来場をお待ちしてます‼️

なのでS2000のサーキットアタックはTAS終わってからね。今年も筑波スーパーバトルお誘い頂いたけど…また出れないや💦残念。アップデートは色々考えてますので今はそのエネルギーを溜めておくのだ👍

出展決まれば秋冬の予定は組みやすくなります。
忙しくなるぞ〜