垂れ流し徒然

垂れ流し徒然

小並感。

毎年恒例のやつ。

 

Huaweiのエンティティリストが一生解除されず、GMSが使えるPシリーズを待ち続けて幾星霜。

root化とかあるみたいだけど、そういうの俺は求めてない。

 

して、原神とかやるわけでもない俺にはもはやハイエンドは用なし。

というのも、やってるゲームはZenfone5zで動かしていて何も困ってないのが現実。

腐ってもハイエンドだったんだなあというのを実感。

グラブル、ロマサガRS、ウマ娘ぐらい。

でも長く使えるのを知ったので、結局ハイエンドをチョイス。

ラインとしてはAntutu総合スコア1,000,000オーバーが対象。

でも、Antutu300,000辺りから、ゲームしなきゃ困らないのは知ってた速報。

 

Pixel8pro、Zenfone8以降、ROG Phone5以降、Xperia Pro-i、LeitzPhoneが選択肢。

中でもダントツの候補だったのはXperia Pro-iで、当時120,000まで落ちてたんだっけかな。

今はもっと値下げして、99,000円で公式から買える。

次いでLietzPhoneで、家電店で適当に撮ったモノクロ写真が尋常じゃなくて一時期すごい欲しかった。

後はまあ100%困らないのを知ってるASUSの端末で全体的にハイスペックで間違いない。

Pixel8proはフラットディスプレイになったので対象に。

あとBayがすごくいい色。

iPhone15Proはよさそうに見えるだけで、写りが全然俺の好みじゃないのでAppleは今後対象にはならない。

音質も画質もいいと思ったことないけど。

 

悩みに悩んで、結局発売キャンペーンで実質価格がクソ安くなるPixel8Proにしましたとさ。

下取りで71,000円、50,000円のストアクレジット、Pixelwatch2を売るとほぼタダ。

Pixelwatch2を1500円で買ってそのまま売りにいったのはいい思い出。

実質価格が安いものあるんだけど、機能的な未来感に惹かれたのも事実。

あとダブルノッチになんねーかなって密かに思ってた。

 

そんなわけで数年にわたって悩み続けた機種変更はついに終焉を迎えたのだった。

でもデジタルガジェットは好きなので、これからも追っていくでしょう。

 

サイコムのBTOでプレミアムラインの簡易水冷のPC買いました。

あとモニタも27インチの湾曲のやつ買いました。

グラボが3060Tiなので、4070Tiか5xxxシリーズに換装したいです。

2Kでゲームやるには少し物足りないんだよなあ。

 

写真のうpできねえ。

こいついっつも機種変更について考えてんな。

 

P30を使っていて不満まるで0だから困る。

挙動がおかしくなる様子もないし、困るのはGMSが使える後継機がないところ。

サブ機で使ってたZenfone5zも何も不便なくて、電池減るの早くなったかなあぐらい。

悪いのはロマサガRSのせい。

 

が、しかしHUEAWEIのフラグシップがGMS搭載してくるまでP30を使い続けるわけには多分いかない。

そういった機種変に悩まなくていいiPhoneに変える気もなく。

というか使ってみたけど、ロック関係が煩わしくて無理。

 

せっかくだから5G対応してるのほしいなと思ってはいるけど、いまだに楽天MVNOなので、

5Gの恩恵与れないし。

5G対応していてスペック申し分ないのiPhoneだよなっていうのは重々承知で、実機各種触ったけど

やっぱりApple機は肌に合わない。

ショートカット右下固定にさせろや。

あとiTunes相変わらずクソでPCに入れたくない。

 

ソフトウェア回りは本当にクソだけどハード屋としてのAppleは好き。

Macbook Pro会社で触るけど少しほしくなったもの。

USB-Cタイプのthunderboltしかついてないからそこら辺はクソだけども。

タブレットはiPad一強。

 

そんなこんなで、機種変更を考えているわけで。

キャリア端末はこっちも変わらずキャリアアプリの切れない通知がウザいので論外。

 

 

Pixel6

見た目も嫌いじゃないし、Tensorもスペック悪くないけど、決断までにいかず。

iPhoneでいうとs付き買うタイプなので6の後継機次第。

 

LEITZ PHONE 1

めちゃくちゃグッときた。

でも20万はたけーのよ。

 

Xperia PRO-I

めちゃくちゃグッときた。

でも20万はたけーのよ。

フロントスピーカーなのがめちゃくちゃいい。

 

motorola edge 30 pro

有力候補1

でかいのだけ難点。

ピュアアンドロイドなのもいい。

 

motorola edge 20

有力候補2

でかいのだけ難点。

ピュアアンドロイドなのもいい。

 

そんなわけで、次期Pixelの発表を待って、

機種変更をさらに考えよう。

 

 

 

 

https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile/un-limit/

結論から言うと別にMVNOのままでいいかな。
エリア内だけど、使い放題にそれほど魅力を感じないからなんだけども。
期間限定無料も先着じゃないとは言え、MNPできないし、端末買わないといけないしであんまり。
値段的には安いけど回線品質の不安もあるしね。
iPhoneが使えないのは個人的にどうでもいいんだけど、手持ちの端末が使えないのはマイナス。
これならキャリアのサブブランドでもいいんじゃないかなぁ。

インスタだのラインだのYou Tubeだのがメインな人はそれらがカウントフリーのMVNOいけばいい。

それかキャリアの大容量プラン。

ギガバイト通り越してテラバイト使う人は知らない。

今のところはMVNO楽天モバイルのまま様子見。

honor8のテザリングとWi-Fiが死んだのでP30に買い替え。
他の候補としてはzenfone5zの色違いかROGが型遅れで安くなってるからそっちにしようかと思ったけどやっぱり新しいのが欲しくなったのでP30に。
AndroidはSIMフリー端末に魅力的なのが多くなって割と迷った。
honor9xが一番欲しかったけどグローバらなさそうなのと、割とすぐに欲しかったので断念。

iOSにする事も考えたのだけど、値段の割にね。
買い時は7だけどさすがにsocが型遅れすぎるのと、touch IDががっつり前面にあって表示領域狭いのもね。
だがそれが音ゲーには丁度良かったりもする。
今買うならmini5のWi-Fiモデル以外の選択肢はないかなー。
来年出るらしいSEシリーズのサイズとsoc次第で購入は検討。

そんなわけで今は寝る前と風呂用にSO-04Jでゲームとか用にzenfone5zで通話とか用にP30と3台運用。

麺類をがぶ飲みした年だった。
去年の健康診断の結果が悪くて、ジム通いを経て今年の健康診断では全部A判定になったのが嬉しくて暴食。
麺類うめえ。

dotmodのシングルコイルのRDAと75wのmodを買う。
すごくいいです。

そんな1年でした。
機種変
結局ZenFone5zにしたけど、SIMの入れ替えめんどくさくて2台持ち。
honor8にSIM刺したままテザリング。
LINEとか通話とかその辺もろもろhonor8のまま。
JR乗るときはモバイルSuicaの関係でペリアz3cも追加されて3台持ちになる。
とはいえ、ペリアはフロントパネルの接着弱くなって画面浮いちゃうからこっちも変えたくなった。
PASMOをオートチャージにすれば解決するんだけど手間とかは同じかなぁ。

ZenFoneはスペック通りゲームには全く困らない。
と、思いきやでかすぎて音ゲーが難しい。
親指族だから画面がでかいと距離が遠すぎてスライドが大変。
かといって設置型も試したけどフリックがうまくいかなくて音ゲーが下手になった。
音ゲーガチ勢になるのならcompact機買って専用にするしかない。
z3cとhonor8を一つにまとめればいい。
その他はカタログスペック通りなんにも困らない。
が、音質が悪いのが気になる。
音楽はhonor8でそのまま継続。
カメラは悪くなく特別よくもなく、発売時期に見合った撮れ方かな。
概ね満足です。


年末に会社の人からA star is born定価で買わんかねと言われて飛びつく。
後はAJ12とオニツカタイガーの赤KABUKIぐらいかな。
一昨年に比べたらさすがに控えめ。
アディダスのドラゴンボールコラボも少し欲しかったけど、結局やめた。
シェンロンがもう少し暗めの緑だったら買ってたわ。

漫画
ハイスコアガールが完結したし、ばらかもんも完結した。
押切蓮介ばっかり読んでたかなぁ。
ゆうやみ特攻隊、ツバキ、焔の眼。
他にはシバトラと完結してたけどずっと読んでなかった瀬戸の花嫁も読んだ。
新しく読み始めたのは鬼灯の冷徹と働く細胞でどっちも面白い。

ゲーム
クルー2が面白かったし、スパロボVもやってる。
据え置きにもそこそこ魅力的なゲームあってレースゲーは据え置きのがやりやすい。
NFSもそのうち買おうかな。
もしもしゲーはグラブル継続で、新規はロマサガRSぐらい。
スマホのスペック上がってもやるゲームは大して変わらず。
今後何かあるといいなぁ。

こんなところかなぁ。
それではよいお年を。

えん寺の辛つけ麺がくっそうまい。