北欧での育児事情 保育園編 2 | ミサコのブログ

ミサコのブログ

旦那さんが北欧人です。
結婚して子供が2人、長男5歳と長女8ヶ月。
両側臼ガイ形成不全からの股関節症末期。
まもなく北欧でオペ受けます。
オペ日 2019/5/9

と言う事で
子供が産まれたらまず
保育園/保育ママのエントリーをします。

費用は収入によって幅があるので
詳しくはわかりませんが
日本円で月五万位からに
なるんかな?
(ここはかなり不確か)
毎日朝7時から夕方16:30ごろまで。

冬休み(1w)
イースター休み(1w)
夏休み(3w)
秋休み(1w)
クリスマス休み(2w位?)
(うる覚え、参考程度にしててください)

としょっちゅう休みがやってきますが
仕事の都合で
休みとらない人もいてます。
でもクリスマスやイースターは
園自体が休みになるので
その日はお休みです。
でもそんな時は
だいたい親もお休みなので問題ないかな。

でも日本みたいに

振替休日なので休み
短縮期間なので早帰り
懇談なので早帰り

などそういうのはなく、
休み期間以外は安定して
朝から夕方まで。

幼稚園は
2歳8ヶ月頃から開始で

お道具箱もないし
スモック手作り、とかもないし
お名前全部に同じ所に!とかの指示もないし
制服もないし
だいぶ楽ちんです。

ちなみに朝ご飯を幼稚園に置いておいて
(オートミール)
朝送った後
園で食べさせてもらったりも 
うちの園では可能です。

また相当こだわりさえなければ
だいたい近くで
見つかるので、
送り迎えもそれほど苦ではありません。
(都会はしりませんが)