横浜から帰ってきている従兄弟は

福岡に帰ってくると

絶対に食べるものが

胡麻鯖うお座

 

こちらでは普通の食べ物ですが

横浜では

生の鯖を食べるなんて考えられないとかキョロキョロ

 

で、昨日は

従姉妹と従兄弟に小料理屋さんに誘ってもらいました。

 

まずは突き出し。

 

 

普通かな。

 

目的の胡麻鯖。

 

 

さすが小料理屋さん、

綺麗に並べられています。

居酒屋さんだったら

ごろごろ積み上げられていますがウインク

 

 

ナスの豚肉はさみ揚げ。

大葉の香りがよかったです!

 

 

湯葉とアボカドのサラダ。

湯葉って美味しいな。

 

 

ゴボウの豚肉巻きの胡麻揚げ。

胡麻が香ばしいですキラキラ

 

 

豚の角煮。

トロトロで、ご飯が欲しい味グッ

 

その後、シシリアンライスを食べて

ご馳走さまナイフとフォーク

 

従兄弟はしこたまビールを飲んでいましたよ。

 

* * * * *

 

従兄弟のお嬢さんが

離婚調停中で別居中。

理由はもちろん本人たちにしかわからないでしょうが

横浜出身の彼女が

大阪は堺の文化に馴染めなかったのではないかと

みんなは言っているそうです。

 

確かに

日本人同士だと

お互い共通だっていう認識から始まるから

だんだん違いが見えてくるかもえー

 

対してオジサンは

全く違う国の違う文化の変人だから

最初から違いしか見えていないので

共通のことがあると

おっ!!

喜びに変わるのですよ乙女のトキメキ

 

私 「カクカクシカジカ」

 

オ  「それは土地の問題じゃないよ。

   パーソナリティーの問題だよ」

  (↑ たまにはまともなことを言う)

 

私 「そうだよね。

   オジサンのすることに

   いちいち怒っていたら

   1分も持たないよね」

 

オ  「それでもkurukuruは

   しょっちゅう怒るじゃないか。

   人生はね、諦めが大事なんだよ」

 

確かに!

オジサンは諦めと言いますが

腹を括る!って、とっても大切なこと。

 

さ、腹を括って、食料品調達に行こう!