通信講座最後の課題のミニポシェットに取り掛かりました。


今回は初めてスウェードを使うという事で、楽しみにしながら取り掛かりましたが…


早くも大苦戦です笑い泣き笑い泣き笑い泣き


まず、型紙を革に写すのに、今まで使っていた丸ギリでは跡がつきにくいので、銀ペンというのを初めて使ったのですが…


全然描けないーーーゲッソリゲッソリゲッソリ


動画ではキャメルの革にはっきり銀ペンでラインがひけているのですが、私がミニポシェットの色を、濃いめのカーキを選んでしまったせいか、はたまた私の視力の衰えなのか、ひいた線が全然見えません滝汗


何度ひいても見えないので、試しに白い紙に描いてみたら…


インク出てませんでしたー笑い泣き


いきなりのつまずきに、イラッとしつつ、ペンをお湯で温めてみたりしましたが、一向にインクが出ず笑い泣き笑い泣き


これって先の細いペンとか使ったらダメですかねぇ?銀ペンでないとダメですかねぇ??

と心の中で担当講師に訴えながら、結局丸ギリでうっすら線をつけて裁断開始!!


ところが…


スウェードってめっちゃ切りにくいー笑い泣き笑い泣き笑い泣き


柔らかいので、しっかり押さえていても、革が伸びちゃって、スムーズに切れないのです汗

元々別たちを使って革を裁断するのは苦手なのですが、今までで一番苦労して、時間がかかってしまいました…

これ、ハサミで切ったらダメでしょうかー笑い泣き笑い泣き


途中で何度かくじけそうになりながら、1時間半ほどかけて型紙作成とすべてのパーツの裁断までを終え、今日の作業は終了しましたチーンチーン


なんだか今日はストレス溜まったなあせる


動画の中で簡単そうに作業を進めている先生、尊敬しますキラキラ