おばんです。

違いの分かる男、富士宮市の整体師、村松屋でございます。



日付が変わってしまったので昨日になりますが、師匠に施術を受けてもらう為にお宅に伺ってきました。


東京の「からだ工房」での復習会で感覚を掴んだ、「脱力」を意識し、施術を行いました。


師匠からのお言葉は、

「狙った筋肉は捉えられてる。それすら出来ない人もいるからね。

けど、時々角度が違ってる。

それによって効きが全然違ってくる。」


角度。

東京のセミナーでも立木先生から、

「必ず筋肉に垂直にアプローチする事!」

と何度も言われてたのに・・・。

当然ではありますが、中々一朝一夕にはいかないものです。



しかし、この「角度」の大切さ、整体に限った事じゃないですよね!?



例えば、モノの見方、考え方。


この角度が違う事によって、同じモノが全然違うモノに見えてくる。


真っ直ぐ進んでいるつもりが、軸がズレている事で、どんどん曲がっていってしまう。

怖いですね~~~~。


絶えず微調整、修正が必要です。


貴方は大丈夫ですか!?


それでは、また。