貴子ちゃんの個展のギャラリーに『アンドレアス・グルスキー展』のチラシがあった。
ギャラリーから国立新美術館へは徒歩20分ほどなので
歩いて行ってみる事にした。
そしたらなんと途中に『岡本太郎記念館』が!!
太郎さ~~~ん!!!
これはもう寄るしかない!!!
しかも写真撮影OK!
太郎さんパワー吸収。
太郎さんと熱帯系植物は似合うなあ。
館内は太郎さんのアトリエと、
応接間らしき部屋があった。
(わー自分で書いといてなんですが“応接間”って昭和な響きだなぁ)
ここはご自宅を改装された記念館なのかしら?
渋谷は駅前に太郎さんの壁画があったり、
こどもの城に『こどもの樹』があったり、
太郎さん率が高いと思ったら、ゆかりの地だったのか。
東京暮らしに疲れていて、
もう、仕事もないのにここにいる理由があるのだろうか?
自然いっぱいの場所で暮らしたい、
昔から憧れていた沖縄の離島に住みたい………よよよ……(鼻涙)
と現実逃避していたのですが、
ふらっと歩いてて太郎さんのアトリエがあったとか
東京ならではだよなぁ。
まだまだ面白いし探りがいがあるかもなあと。
記念館内では
渋谷の井の頭線出口の
太郎さんの壁画『明日の神話』に
現代美術集団Chim↑pom(チンポム)さんが、
震災後、
太郎さんのタッチを真似して描いた福島原発四基の絵を
勝手に付け足して新聞沙汰になったプロジェクトの
映像と現物の展示がされていた。
(↑これはグッズのポストカード)
チンポムさんは、
渋谷パルコでの展覧会の宣伝はよくわかんなくて
“パルコの客層が喜びそうなわるふざけやんちゃ集団”
て印象だったのでスルーしてしまった。
でも太郎さん記念館で展示されてた
Chim↑pomさんの他の作品も面白かった。
パルコも観にいけばよかったなあと
悔やまれたよ。