今日、生まれて初めて電車に忘れ物をした。
紹介された派遣先に面談に行って、
JR国立駅で降りて、
駅前の本屋をぷらっとして、
さて帰ろう、と思った時に網棚に
過去作品のファイルとスーツの上着が入った袋を忘れた事に気づいた。
駅に戻って窓口で、
○時着の電車に忘れ物したのですけど…
と、聞いたら
ダイア表を調べてくれて
「7分後にその電車が折り返し国立駅に戻ってくるのでご自身で網棚を確かめて下さい」との事。
えっ!?そんな本人任せシステムなの!?
と、驚きつつも
言われた通りに電車を待ち構え、
何号車に乗っていたかわからないので、
停車中の数秒、走って窓越しに網棚を見れるだけ見た。
でも自分の袋らしき物は無かった…
(というか、
この時は焦ってホームから走って見たけれど、
なんなら乗っちゃって、ゆっくり端から端まで探してから降りて、
また逆の電車に乗って国立駅に戻ってきても良かったのでないかと…
後で気づいた…
なんで電車がホームにいる間に見つけなければ!!と思ってしまったのか自分…)
窓口に戻って、
見たけど無かった旨を伝えたら、
忘れ物係の電話番号を教えてくれた。
駅員さんも、届けられていないか検索をかけてくれていたけど、届いていなかったそう。
もしかしたら後で見つかって届けられるかもしれないし、
そこに電話しても無かったら、
最寄りの交番に行ってみて下さい、と。
うーん、
金目の物が入ってると思って
盗んじゃう人もいるかもねー、
私、昔よく自転車のハンドルに空の鞄をひっかけてチェーン入れにしていたけど、
ちょっと目を離したすきによく盗まれていた。
なんでチェーンしか入ってない鞄を盗む?と、
不思議だったけどデパガの人が持つような透明な鞄に替えて、
チェーンしか入ってないのが丸見えになってからは、
全く盗まれなくなった。
鞄にサイフとか入ってるのを期待して、
とりあえず盗めそうなタイミングで中身を確認せずに盗むのだろう…
と、その時気づいた。
心が荒む。
鞄には金目の物は入ってないから、
盗まれたとしてもどっかに捨てられて交番に届けられると
助かるけどなあ。(祈)