一日で東海三県かけめぐったよ。
まず【愛知県】、
奇祭・はだか祭りで有名な
『国府宮神社』ねー。効能は、厄除け。
はだか祭りとは
ふんどし一丁のその年の「神男」さんが、
同じくふんどし一丁の氏子の男衆に揉みくちゃに担ぎ上げられながら
参道を「うごぉぉおー!!!」と駆け抜けて神社に設えた神男さんをぶち込むスペースに放り投げ込まれる、
というお祭り。
私は見た事がないのだけど
全国的に有名な奇祭なのだそう。
そして
【岐阜県】、
“おちょぼさん”こと『千代保稲荷』。
商売の神様よー。
このアゲとロウソク(ワンセット50円)を買ってお供えする流れに、
ほぼ決まっているっぽい。
雨なのにすごく賑わってます…。
願い事を願って、持ち上げ
重く感じたら願いはかなわない。
という『願い石』があったり、
ちょっとテーマパークぽかった…。
参道の有名な串カツ屋さん『玉家』。
路上で揚げている揚げたてを、
立って食べるスタイル。
ソースか、土手味噌にどぼんとつけて、食べます。
二度づけ禁止。
バットのキャベツは
自分の串で刺して食べる。
食べ終わったらお店のお姉さんに
串を渡して一本80円で計算してもらってお支払い。
もうねー、もうねー、
こういうのすごい好き。
居酒屋で食べるより美味しい!楽しい!に決まってるじゃないですか。
ワンカップ大関を熱燗で頂戴!!
って感じよー。
(同じ様な店はいくつかあるけど玉家さんが一番オススメだそう)
そして【三重県】。
『長島スパリゾート』へ。
サービスエリアの足湯。
雨やまん丸い小鳥を眺めながらしばらく浸かっていたら
脚がとても軽くなった。
アウトレット『ジャズドリーム長島』で買い物。
ボロボロだったスニーカーを買い換えた。
晩ごはんは、回転すし。
タッチパネル式で注文した皿がベルトに乗ってやってくる。
注文した皿が近づくと、
タッチパネルが点滅してピコーんピコーんとお知らせしてくれるのだけど、
慣れてないとなかなかあせります。
けっこう高速。
かように丸一日、愛知・岐阜・三重を堪能し、
愛媛県へ旅立ったのでした。
とても楽しかった…
リアルが充実……。
友よー、いっぱいいろいろありがとー!