「fon」をあきらめた。 | くるくるルーム

くるくるルーム

______________

猫と充実生活

iphoneの自宅用wifiの、「fonルーター」。

光に乗り換えた時に上手く接続できなくて一旦あきらめたのですが、
再トライしてみました。
photo:01


以前so-netを使っていたときには、
モデムとパソコンの間に線で繋いで使っていた。

ところがフレッツ光にして、プロバイダをBIGLOBEに変えたら、
どーにもこーにも繋がらない。

ネットでつなぎ方調べてアクセス用アドレス入力して、
繋がった!と思ったら今度はPCのネットが使えなくなる。


で、
もう一度フレッツ光セットアップCDを入れて
設定しなおさなければ接続が戻らない。



・・・・おかしいなー?、と色々調べたら、
そもそも「fon」というもの自体が、
通信業界的にグレーゾーンなのだとか。


「fon」を容認or黙認しているプロバイダは一部で、
BIGLOBEは「fon」はNG。
繋げる許可は出してないそう。

申込用紙の長ーい「利用規約」の中に、
どこの誰とも解らない第三者に回線を利用させるようなことしちゃダメ、
というような事が書いてあり、それに触れるんだって。(ネット調べ)



それでも、
やりようによっては自力で繋げるられるそうだけど、
ユーザーの自己責任で・・・ということらしい。


ネットで調べてその設定をやってみようとしたけれど、
まー、わからんわからん。
用語がなんのこっちゃか!

あきらめた。



あああ~~~
ADSL 12Mより料金お高いフレッツ光にしたのにぃ~~~
速度は変わらない、変わらないよぉ~(涙)

しかもWifi使えなくて、
iponeのアプリ、
自宅でダウンロードできないよぉんぉんぉん~

これからどーすんだいぃ~~(どうすんだぃ~)
なんだか損したよぅなこの気持ち(鼻歌ぼやき節)。




しかも自力で「fon」設定しようとした後遺症なのか、
ネットがすぐに切断されるようになってしまった。
10分に一回くらいスタートメニューから
「インターネット接続」開いて接続しなければならない。

この症状は何度付属CDで設定し直しても治らない。
(「回線を切断しない」にチェックを入れても変わらない。)


これもあきらめた。




あいかわらずネットやPCの業界は魔境。
素人が丸腰で進入したら危険。
わからないならわからないなりに、
初心者のスタンスで大人しくしていないと、
下手に独自の努力をしてしまうとどんどん面倒な事に…。




ていうか、「fon」、グレーゾーンだったのね、
知らなかった。
ていうか、「BIGLOBE」、
どこの誰ともわからん他人にゃ回線使わせねぇって発想、
ケチだな。

ていうか、「so-net」、いいヤツだったんだな、
ごめんよ、わるぐち言って。



そういうわけで

一年BIGLOBE使って乗り換えキャンペーンのキャッシュバックもらったら、
2年しばりの違約金支払って、
また違うプロバイダのADSLに乗り換えるかもしれません。

次はヤフーBBあたりかしら?
ケータイ、ソフトバンク使ってるし。孫さん面白いし。