カフェオープン準備中のマスターさんと知り合ったそうで、
そのお店にみんなでプレオープン実験お客として行ってきました。
おじいさんから受け継いだ火鉢がテーブルにあって
冬はそこでお餅を焼いて出すそう。
まあステキー☆☆☆
ところで恵方巻、
最近では小学校の給食に出る事もあるそう。
私は過去3年トライしたけれど成功した事が無い。
途中で喋っちゃったり、
一本食べられなくてハーフカットで妥協したり、
細めのを自作しようとして7種類の具材を間違えて8種類巻いたり。
でもここ数年流行ってるからやってみたものの、何か違和感があった。
本当に関西では皆さんやってるのか?
本当に昔からある風習なのか?
そもそも太巻き一本食べ切るのは女こどもに無理なのでは?
食べてる絵ヅラが面白いんですけど?
へんだ、なんか変だ…。
そしたら、ワークショップ講師の一人・物知り魔人が、
「あれは下品な風習だ」と言い出した。
曰く、もともと大阪の旦那衆の芸者遊びが発端になっている、(という説がある)らしい。
あー あー あー 、 しっくりきた!ガッテンガッテン!
食べ終わるまで喋っちゃいけないなんて、旦那サディスティック。