さてさて 会は大盛況。
ご来場下さいましたお客様、ありがとうございました。
私は開口一番をつとめさせて頂きました。
個人的には思うところが多過ぎて、
堂々と終電を逃して打ち上げ会場の隣のマンガ喫茶で数時間待機、
早朝の浅草観光をして
すがすがしく浅草寺を参拝して、
おさい銭箱の奥、網の内側、もっと仏様に近い所に靴をぬいで自由に入れる事を発見。
ゴマの火の前で二日酔いをズキズキさせながら、
むむむむむぅ と 唸っておりました。
元翁・彦柳の会の、出囃子の生太鼓が
昇太師匠のお弟子さん春風亭昇也さんで、
バチさばきがとてもキレイで
真後ろからめちゃめちゃ見てまして。
そんなにガン見されちゃやりづらかろう とか配慮も忘れて見てました。
浅草寺の隣の神社には毛並みツヤツヤの筋肉しっかりした猫がいて、
とても人なつこくすりすりしてくる上に、
抱き抱えても逃げないし、前足をぴーんと伸ばして、指のマタまで開いて、体重あずけてリラックスしている。
スゴイ猫だ。大物だ。
人間が怖くないのか。
実家の猫は抱かれるのが嫌いで持ち上げて2秒くらいでもがいて逃げる。
なのでとっても久しぶりに猫の醍醐味を味わった。
柔らかい毛並み、カラダ、あったかさ。
ああ ほんとに 猫を飼える物件に住みたいですわ。
おみくじをひいたら、
これからどんどん悩みも苦しみもなく心が明晰になって満月の中ウサギがくっきり見えるように光輝く
とゆーよーなことが書いてあった。
イイねぇー。
元翁・彦柳の会はちょうど一週間前ですね。
今日もいま浅草に向かっています。
今日は浅草パークホールでの落語会の受付です。
もー浅草に住んじゃいたいわー