浅草からの帰り道、
ほぼ満月が頭のほぼ真上に輝いていた。
いや~~~~
今日の浅草演芸ホール~~~
ちょー ヨカッタ~~~~
いつも、この人おもしろい!とか この方スゲェ!とか
部分的に印象に残る事が多いのですが、
今日は!トータルで得した気分!!
夕方5:30くらいについて、川柳川柳師匠の軽快な毒トーク、
漫才、落語、マジックと続いて、
なんと~
一朝師匠が出て来た~~!!
「アタシくらいになるとパンフレットに名前も載ってないンです」
どなたかの代演。
でも
「待ってました!」「たっぷり!」と声がかかってたので、
ファンの方は知ってて駆けつけて来られたのだろうなぁ。
生「いっちょうけんめいがんばります」も初めて聴けた!
(ネットでしか聴いたことないのだ)
アマチュア落語の先輩の方が飲むとやって下さる
一朝師匠の師匠の、モノマネのモノマネ(←わかりにくい?笑)
「ばぁぁ~かぁぁ~やぁぁ~ろ~~ううう~~!」
も、初めてホンモノ(笑)を生で聴けた!
ウレシイ!!
やぁ~ おもしろいですねぇ~ いいですねぇ~
ほっとする笑い~。。
仲入り、喬之助師匠の明るい落語、漫才、時蔵師匠のマイペースな落語、
馬の助師匠の手ぬぐいや座布団を使った大黒様とかぶんぶく茶釜のタヌキとか、
瞬間仮装芸(?)楽しい「寄席の芸」
勝丸さんの小粋なトークの曲芸のあと、
しん平師匠のぉぉ~~焼肉というものが、いかに旨い食べ物なのか!
だけをみっちりと語るだけの高座!
すごい!
「落語に食べ物が出てくると、帰りにそれ食べたくなりますネ」
というフリから始まって、
いかに!
韓国の人の店の焼肉店で凍ったジョッキにキンッキンに冷えたビールを注いで
シャリっと薄い氷の膜がはったのをごっふごっふとノドを鳴らして飲む生ビールがウマイか!
焼いたネギを香ばしい外側を先に食べて、出しておいた内側の蒸されて甘くなった部分がウマイか!
キレイにサシが入った高級霜降りカルビをじゅわーと焼いてサシがすーっと消えて
口に入れるとすーーっと溶けてなくなる肉のしつこくなさが、ウマイか!
刻みネギがいっぱい乗ったネギタン塩の正しい食べ方、
ネギ乗ったまま焼いてひっくり返すと全部バラバラーッと網の下に落ちる。
これはNO、正しい焼き方があり、ハシで柏餅のよーに二つに折り、
それを網に乗っけて、折った状態の形まま、両面焼く。
すると、肉に火が通り、中のネギは甘く蒸されて、その状態を口に運び肉汁と共に味わう・・・
とゆー、もお、
あ、内容書いちゃってますけどー、ワタシが文章にして説明したところで、
しん平師匠のトークの旨そうさには1/100も及びませぬ。大丈夫です、
ぜひ生で聴いていただきタイ。
ただひたすらに焼肉とビールがいかに旨いか!だけで
客席を魅了しておられた。
スンバラシイ・・・
そして遊平かほり夫妻のゆかいなめおと漫才のあと~
三三師匠がトリ。
人気があるというのはウワサに聞いていたけど、
ネットでもCDでも聴いたことなくて、聴くの初めて。
『悋気の独楽』
軽妙~!間とか表情とか、いまどきのノリだわ~~
いまどきの若い面白いおにいサンだわぁ~
太田光系?でも面白い!
久しぶりにハラから笑ったーー
ああ~ もぉ~ 今日はほんとに楽しかった!
演劇で泣くのもいいけど、やっぱり笑うってイイっすね!
つき物がおちたよーに、体重が急に-4kgくらい減った感じで!
帰りカラダが軽かった!!ホントに!
解毒解毒!!
あんまりにも気分よかったんで、コンビニで「カロリ77kcal」買って、
浅草駅までのみながら歩いた。
そんで見上げたら満月ですよ。
笑ってお酒飲めて月がキレーで、
なんてスバラシイ。