こんにちは、くるちゃんです。

最近、旦那くんと喧嘩することがしばしばありました。よく考えると、新婚プラス国際夫婦ならではのシチュエーションによるストレスも多く、面白いかなと思ったのでシェアしたいと思います。

*前提として、私は婚約者ビザ(K1)でアメリカに入国をしていて、永住権(グリーンカード)や労働許可等の承認待ちの状態です。

 

新米国際夫婦!お互いが抱えるストレス

 

旦那くん(綺麗より整理整頓!ルーティン大好き!コツコツ人間)

  • 責任範囲が自分だけ大きい(引っ越し、お金の管理、保険等)
  • 嫁が平日は家から出られない分、休日楽しませないといけないプレッシャー
  • 嫁が1人でどこにも行けないから、なんでも付き合わないといけない(病院、買い物等)
  • 嫁が一日中家にいるのに、思い通りの整理整頓がされていない
  • キャリアの変換期で忙しい&不安もある

嫁(くるちゃん)(綺麗の方が大事!気ままに過ごしたい!コツコツ苦手人間)

  • 平日は家にいるので、家事を完璧にしないといけない謎のプレッシャー
  • 自分1人でどこにも行けない、買い物もできない
  • 1日中家で1人で時間を過ごさないといけない
  • 旦那くんの生活リズムに合わせないといけない
  • 旦那くんに頼らないといけない分引け目に感じる

基本的に旦那くんは、几帳面でどんなに小さい事でもGoogleカレンダーに予定を入れて管理します。(「午後に洗濯をする」など笑)机の上もほぼ何も置かない!毎朝ベッドメイク!21時過ぎたらテレビも消して寝る準備!といった具合で、きっちり派

 

逆に私は、シンクの汚れやホコリに厳しいけど、ちょっとくらい散らかっていてもOK!テレビも面白かったら好きなだけ見たい!靴下が1ペア揃わなくても、「洗濯機が食べちゃったんだ〜いつか揃うさ〜」とあまり小さいことは気にしないまぁいっか派

普段はバランスが取れていても、ストレスが溜まってくればそりゃぶつかりますよね(笑)

 

私たちこれで喧嘩になりました!

 

 

 

1. お家の「キレイ」の違い

 

 

 

旦那くん

 

 

こんな散らかって!くるちゃんお家にいるんだから、もう少しやってくれてもいいじゃん。

 

 

くるちゃん

 

 

どこが散らかってるの〜?全然綺麗じゃん!毎日、掃除、料理、洗濯全部やってるし、旦那くんが気づかないだけなのに、なんで何もしてないみたいに言うの!

 

 

くるちゃん

 

 

散らからないように、注意してるけど、旦那くんレベルに気にならないから、気付けない時もある!どうしても気になるなら、そこは旦那くんがやってよ!

 

旦那くんの目につくところは、恐らく机の上やキッチンカウンターの綺麗さ。洗濯や食器、水回りはあまり気づかない。でも、私は机にパソコンとリップクリームがあっても、キッチンカウンターにタオルや瓶があっても気にならない。(笑)

 

旦那くんは家事に対する私への期待があり、私は家にいる引け目から頑張って家事をやっていた分、旦那くんからそんなことを言われたショックで喧嘩勃発。(そもそもストレスが積もっていたのも原因)

やっぱり「期待」をすると「がっかり」がついてくると、2人で反省。

 

2. 立場と責任範囲の違い

 

 

旦那くん

 

 
やること沢山あるのに、僕が全部やらないといけなくて結婚してるのに孤独に感じる。平等であるべきなのに子供がいるみたいだよ。
 

くるちゃん

 

 
な、何を〜!!こっちは国も仕事も家族も手放して1人で来たんだよ!私が家事も殆どしてんのに、なに子供とか言ってんの。

 

旦那くん

 

 

それはわかってるし、感謝してるよ!でも、引越し、ビザ、病院まで全部面倒見ないといけない。くるちゃんも大変だけど、僕も1人で全部やるのは大変なんだよ!!

 

 

くるちゃん

 

 

私だってそれは感謝してるよ!手伝えることはやるし、私だって自分で色々したいけど、今は旦那くんがいないと出来ない事だらけなんだよ〜!

 

お互いにソーリーゲームがしたい訳じゃないのに、2人とも出来る限り頑張って自分で対処しようとしている分、対処しきれないとストレスが相当溜まる... お互いにこういう状況になることを承知で移住したけど、想像よりもしんどい。

 

3. 言葉の壁

 

正直、普段言葉の壁で喧嘩になることは殆どないのですが、ストレスの効果はすごい!(笑)

移住当初、旦那くんが「夕食作ってくれてるから、食器洗いは僕がするよ!」と言ってくれました。

 

数週間やってくれて助かったのですが、いつの間にかやらなくなって朝までシンクに食器があり、お弁当を作る時、毎朝ちょっと嫌な気持ちになっていました。(水にも浸けてなかったり、お皿も重ねてたり)

 

そしてある週末。私が足を痛めていたので、「今日は家事僕に任せて!」と言って、旦那くんが乾燥機から洗濯を持ってきてくれました。私は謎に申し訳なくなり、頑張って掃除機をかけ始めました。

 

旦那くん

 

 

Do you wanna help me put the laundry back into the closet? (洗濯物戻すの手伝ってくれる?)

 

くるちゃん

 

 

今掃除機やってるし、週末くらいやってくれてもいいんだよ〜(笑)(あとはやっといて〜と言われたと思った)

 

 

旦那くんプンプン

 

 

なんでそんなこと言うの!色々やってんじゃん!一緒に畳もうって言っただけなのに!平日大変なんだから、週末くらい本当は休みたいのに!

 

 

くるちゃん凝視

 

 

(え?怒ってる!?)家事に週末なんてないわ!洗濯カゴに入れて、いつの間にか綺麗に戻ってるミラクルは誰がやってると思ってんだ〜

 

旦那くん的には「一緒にやろ!」だったのに、「後はよろしく!」と受け取った私は「掃除機をかけている上に、今日は家事をやらなくていいよと言ってくれたのに、どういうことやねん。」と少しイライラ。そうなると、いつもなら心に留めておくこともついつい言ってしまった。(反省)

 

振り返ると、めちゃくちゃしょうもない!ですが...

当時、旦那くんは平日1人で鳥かご生活をしている私を心配して、土日に色んなところへ連れて行かないといけないプレッシャー負っていました。(旦那くんは運転嫌い)そして私は、鳥かご生活と家事のプレッシャーにストレスを感じていました。お互いの為に頑張っているのに、見事に空回り。

 

最後に

 

国際結婚な以上、どちらかが国を離れて一緒に生活をする分、お互いに相手への信頼、リスペクト、ケアがすごく大切ですが、それがプレッシャーとなりストレスとなって積み重なり、喧嘩になることも当たり前にあります。

 

こっちにいる知人は、彼を通して出来た知人ばかりなので、友達と一緒にお出かけして息抜きができる訳でもないし、電話も時間が合わない、車も実家もないから家から逃げられない。やっぱり苦しくて悔しいことが沢山あります。彼も彼で私がいることで不自由がある。

 

地元から離れて旦那さんと暮らしている人も、きっと同じようなことありますよね。

私たちは、彼も理解、反省、改善をしようとしてくれる方なので、喧嘩の後は2人で散歩に行って話し合う仲直りルーティンができました。

 

「私が移住してあげたんだ!」と言いたくなることはもちろんありますが、これを言うと全てが崩壊してしまうので、自分で腹を括って決めた以上頑張るしかない!!

近くに、私と同じような状況の友達がいたら、是非連絡をとってあげてください!(笑)