奈良へ、正倉院展へ | 京都発、暮らしの中に風呂敷を。。。つつみかたむすびかた郭kuru-wa

京都発、暮らしの中に風呂敷を。。。つつみかたむすびかた郭kuru-wa

風呂敷を日常生活の中へオシャレに取り入れてみませんか。

昨日はポカポカ日和の奈良へ口笛

お友達と近鉄京都駅で待ち合わせして
ケチって急行で一路奈良へ行きましたもみじ

目的は正倉院展


私の講座の時にお話するのですが、、、
現存する最古の風呂敷が正倉院に保管されています。
聖武天皇の御物やら生活用品を
包み保存した布が最古の風呂敷なんです。

毎年ではないのですが正倉院展の時に展示されます。
風呂敷講師の仕事に就いてからは
毎年正倉院展には足を運びますニコニコ

でも
5年前に展示されて以来されてないんですショボーン
今年こそはと勇んで行ったのですが
ダメでしたえーん

とは言え
正倉院展は毎年素晴らしく
今年は大きな物の展示が多く
ダイナミックな感じを受けましたビックリマーク

話は変わりますが
ここん所奈良へ行くと必ず行くお店
カナカナさん。
ランチが美味しくて身体に優しくて、、、
昨日は40分も並びましたびっくり

メイン一品と副菜四品➕フルーツ寒天


ご飯にも高菜が乗っていて
お味噌汁も具沢山


古民家をリノベーションされた
雰囲気の良い空間です音譜


正倉院展を思わせる写真が一枚も無いてへぺろ

毎年正倉院展で奈良を訪れ
「今度はユックリと来たいね」といいつつも
又、一年ぶりになってしまいました爆笑

でも
近いうちにお寺巡りをしたいと思っていますビックリマーク


つつみかたむすびかた郭kuru-wa
お問い合わせご予約は下記までお願いいたします
でんわ:  080-3848-6178
メール: furoshiki@kuru-wa.com 
HP:   http://kuru-wa.com
    お申込みはこちら
日本風呂敷協会認定講師 飯田久江