こんにちは!
いつもご訪問ありがとうございます。
 

▶娘つむちゃん3歳/34歳ママ

▶よく失敗しがち…なママの日常

▶がんばるママの仲間がほしい𓂃୨୧˖°

フォローしてね

 

 

未就学児向けの知育プリントや素材を配布中!

「とも知育工房」見に来てね!

 

りんごりんごりんごりんごりんごりんご

 

大学の時に

(主に小学生向けですが)

読書指導を専門で学び

 

そして子どもが産まれてから約3年間、

コツコツと娘に読み聞かせの

実践をしてきた私ですが

 

読み聞かせのコツ的なもの

我流で思いついたので、その記録を

ブログに残しておきたいと思います。

 

 

読み聞かせを続けた娘と私の変化

 

私の知育活動の中で間違いなく、

一番やってよかったのが

本の読み聞かせです。

 

私自身が楽しいし、

娘の語彙がとても豊富だと思います。

 

娘が時々絵本のフレーズを真似して言うのも

すごーーくかわいいです。

 

 

 

反応の薄い赤ちゃんに語りかけするのは

とても苦手に感じていた私ですが、

 

絵本があれば、

親子で楽しい時間が過ごせるし

会話も盛り上がります。

 

 

 

娘が真似した爆笑シリーズ↓

「急いで帰らなくちゃ!」と言ったときに、

「ま、ぼちぼちいこかということや」

と娘に言われた時は笑ったなぁ。

 

 

 

「いいから、いいから~」と

言われた時も、

ゆるくて面白かったなぁ。

 

 

この中に出てくる

「なっとうねばえもん」君のセリフ

「それほどでも~~にっこり

も真似してて面白かった。

 

 

 

 

冊数はそんなに大事ではない

 

有名な佐藤ママの言葉、

3歳までに1万回読み聞かせ

 

これによってモチベーションが

爆あがりするママだったら、

絶対挑戦してみたほうが良いのですが

 

辛くなってしまうママも

多いと思うんですよね。笑

 

そして私の結論としても、

やっぱり年齢と冊数はあまり関係ないかな、

と思っています。

 

わが家の読み聞かせペースは

3歳過ぎからようやく固定されてきて、

 

寝る前3冊がデフォルト

(時々おまけ1冊)

2週間に大体10冊ごと

本の入れ替えをしています。

 

これだと1か月で20冊、1年で240冊

回数だと1年で1095回しか読めないのですが

 

そもそも短いお話も長いお話もあるし

1冊を読みながらじっくり会話もすると

時間もかかるので、

 

このペースで十分に感じています💡

 

 

何が大事かというと

 

 

では私的に、読み聞かせで

一番何が大事かというと

やっぱり「読み方」だと思っていますりんご

 

 

「ただ読む」だけで、

冊数だけ稼ぐのではなく、

1冊を味わい尽くすような読み方を

そこで、とても我流なのですが、

私はやっていますおいで

 

 

同じ絵本を何度も繰り返し読みながら

少しずつ変えていくのがポイントで、

まあとにかく角度を変えて何回も読みます。

 

 

週ごとにどう読んでいくかを

説明していきます💡

 

 

・読み聞かせ1週目:指をさしながら読む

出会いの1週目は、言葉と絵柄が一致しない

という事が私自身で起こりがちなので、

例えば「くまさんが笑ったよ」という時に

「笑っているくまさんの顏」を指差して

見る視点が散漫にならないように工夫しています。

 

 

↓広い一枚絵の、どこに注目して欲しいかを

指で示しながら読みます。

 

 

 

 

・読み聞かせ2週目:ただ読む

指差しをやめて、普通に読み聞かせします。

絵柄全体を捉えていきます。

 

 

 

・読み聞かせ3週目:私自身の感想を伝えながら読む

少しずつ、私自身の絵本の感想を入れていきます。

入れる内容としては

・ノンタンぶらんこにのれてよかったよねぇ!とか

・ティッチは自慢げにしているね!とか

・びっくりしたねー!でもOK。

 

そこから膨らませて、

娘にもどう思った?と聞いて、

娘の場合はまだ、

そんなに上手に思いを伝えられないなりに

感想を伝えあっていきます。

 

 

↓最後に自慢げなティッチはかわいいね。

 

 

↓うさぎさん、寝ちゃったんだね。眠かったのかな~?

 

 

↓おいも、でっかすぎる!!

 

 

 

 

・読み聞かせ4週目:理由の説明を話題にする

少しずつ理由の説明を入れていきます。

「この人はどうして〇〇してるの?」といった内容です。

 

これは3歳には難しいので、

聞いてみて私が説明する

と言った感じにはなりますが

本の内容をより一層深められると思って

やっています。

 

 

 

↓どうしてラチはもう怖くなくなったの?

どうしてらいおんは最後にいなくなっちゃったの?

 

 

 

 

・読み聞かせ5週目:自分はどうか?を話題にする

この子はこうみたい。じゃああなたは?

という形での問いかけをしていきます。

 

 

例えばこの本だと、

ぼくの瞳にパパが映るよって話なのですが、

「つむちゃんの瞳にはなにがうつってるの?」

って聞いてみました。

 

 

 

 

子どもの時に誰もが1度はやるやつ!?

つむちゃんもやってみたいみたい…(笑)

 

 

 

厳密ではないのですが、

こんな感じで読み方を変えて

5週くらいすると

 

絵本の言葉は、いつの間にか娘の語彙になり

娘の織り成す言葉につながっていくという

実感がわいています。

 

 

 

 

 

誰かの参考になったら嬉しいですニヤリ

 

 

 

フォローしてね