嬬恋村(群馬県)へ行ってきました。

この日は東京で37.7℃を記録。
嬬恋へ行く途中の高坂SAも
猛暑でした。





クルミとサクラは8月に入ってから
暑さに負けないよう
サマーカットにしました。

暑いときは、
短い毛のほうが似合うね!

さて、高坂SAで休憩後
軽井沢駅を越え
北側の山を車で登りました。

そこに、

天空のカフェ・アウラ

はありました。


天空のカフェ・アウラは、
ホームページのイメージ通りの
おしゃれで神秘的な雰囲気



テラス席から軽井沢の街が一望でき
涼しい風が揺らす
風鈴の音色が癒しを与えます。



ペット専用の席が設けられいるけど
混んでいるので、上の写真のような
配慮がされています。

「こちらは、
 ペット連れの方優先席の為、
 満席の際には、
 席をお譲り下さいますよう
 お願い致します。」


実際、私たちが来店したとき
この席は、他のお客様がいましたが
店員さんに促され
譲ってもらいました。

そして、この美味しい
食事を頂けた。


8月10日までは風鈴祭りだったようで
いろんな形の風鈴が
飾ってました。


ここの気温は27℃。
東京より10℃も涼しい。

次は、白糸の滝へ行きました。


ここの気温は24℃

水は冷たく清らかで
まさに別世界。

多くの人で賑わってた。





入り口の売店で桃を買った。
切って分けてくれる。

大統領という品種で
皮ごと食べられる。

冷たくて
甘くて

美味しかった。

次は「嬬恋・鹿沢ゆり園」へ
行きました。


ゆり園は、いつもの年であれば
今頃が開花のピーク。

早咲の花と
遅咲きの花が
同時に咲き乱れている

ところが、

現地は客が居ない
シーンとしている

悟った私たちは
受付で聞きました

「咲いてますか?」

店員さんは言いました

「咲いていません・・・」

本来は入園料とリフト代を
合わせて1800円ですが
500円で良いのでどうか?

と提案を受けたので
リフトに乗って
山を登る事にした。


やはり

ゆりの花は、ほぼ、咲いてなかった。


なんとか咲いている
綺麗なゆりを見つけて
クルミちゃんと写真!



せっかく登ったので
ワンコと山散歩。

サクラちゃんは
楽しそうに歩き回ってた。

さて、本日の宿泊は
ペンション「ラ・ベルドゥーラ」を
選びました。




ラ・ヴェルドゥーラは、
ペットと宿泊できるペンションです。


ログハウスのように
丸太の骨組みで作られた
カントリー調の一軒家に
宿泊できます。


周辺はキャベツ畑。
豊かな大地に
ポツンと建ったお家。
いい雰囲気です。


ペンションの裏手には
広いドッグランがあります。

クルミもサクラも
喜んで走り回っていました。


食事は18時30から
天井の高いダイニングで
一斉に行われます。


この日のお客さんは
私たちを含めて5組。

ワンコは7匹でした。


みんな良い子で
食事の間、
テーブルの下で
おとなしく待ってました。

クルミとサクラも
今日一日、
走り回って疲れたのか
おとなしくしてました。


サクラちゃん
膝に乗せたら
顎をのせて寝ちゃった


さて、2日目は軽井沢の
雲場池を訪れました。

まぁ、行ってビックリ。
本当に綺麗な池でした。


この日は風がなく
池に綺麗に景色が
写りこんでました。


雲場池は周囲に歩道があるので
お散歩するのにちょうど良い。

周囲は別荘地。
良い所ですねー

さて、2日目のランチは
DOG DEPT GARDEN 軽井沢
に決めました。


過去に、いろんなDOG DEPT GARDENへ
行ったけど、ここは特別すごい。


テラスが広くて
ゆとりあるテーブル配置

テーブル間が離れてるので
ワンコ同士のバトルは
ありません。

周囲の木が高いので
空方面への広がりもお見事。


ランチもおしゃれで美味しかった。
熱々のダッチオーブンに盛られた
夏野菜のスパイシーカレー



夏は、軽井沢良いですねー
来年はどうしようかな。

以上です。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!




ちょっと、いや、かなり遅くなりましたが

2016春に出かけた
伊豆高原ツアーの記事を掲載します。



横浜から伊豆へと車で移動したとき

最初の休憩ポイントとしてバッチリなのが
熱海の親水公園です。

熱海の海辺はとても綺麗で
旅行気分が盛り上がります。



公園にはモニュメントが凛々しく立っていて
そこから水が滴り落ちてきています。


この池のほとりには
「恋人の聖地」と
刻まれていました。



とっても素敵な場所なので、
恋人にぴったりですね。

熱海市のホームページによると
ここは「ムーンテラス」といい、
夜はライトアップされるようです。

熱海を南下し、次は

道の駅 伊東マリンタウン

を訪れました。


ここは、犬連れさんには「おすすめ」です。

私たちは計画的に行ったわけではなく
フラッと訪れたため、

その充実ぶりに
ほんと驚きました。

なんと、ここにはワンコ用の「足湯」があります。

飼い主と、ワンコと一緒に足湯に入れるように
工夫されています。

そのおかげで?

クルミちゃんの素敵な写真を
撮ることができた。


このマリンタウン。実はもっと目玉があるのですが

帰りに再訪問して堪能したので
後で掲載します。

次に訪れたのは「大室山リフト」。
あっというまに伊豆高原へ突入です。




犬と一緒にリフトに乗り、
大室山の山頂付近まで登ることができます。


クルミもサクラも

何度もリフトは乗っているので
慣れたもんです。


山へ登ると、360度パノラマの
素敵な景色を見ながら
お散歩することができます。

犬連れは
意外に多かったです。




曇り空でしたが

海までは視界があり

曇りの方が犬の写真はうまくとれる(得に白い方)
ので満足です。

次は、ドッグカフェ「CAFE CANDY」で昼食です。





人気があるようで、既に満席状態。
待ち時間ありでした。

ドッグカフェなので、犬連れでも
安心して食事できます。



クルミとサクラはイスに座ることを許され
お水はテーブルに配膳されました。
これは珍しい待遇だと思います。

クルミもサクラもご機嫌でした。




私はデミグラスハンバーグを注文。
ボリューム満点。おいしかったよー。

満腹な私たちは、カフェから近くの
城ヶ崎海岸を歩き

つり橋「門脇吊橋」を目指しました。



少し小雨がパラパラ落ちてきましたが
耐えられる程度です。

海岸は波が絶壁を削り取ったような
荒々しい景観でした。




つり橋は揺れますが、
クルミもサクラも平気そうに渡ってました。

次は、本日の宿泊地

伊豆高原わんわんパラダイスホテル
チャックイン


部屋はとても広いので、持参したサークルを
設置しました。


食事はレストラン(大部屋)で、
他のお客さんと一緒に頂きます。

ワンコは子供用のイスの上に
犬用のベッドを置いてくださいます。


日本酒に合う料理が多く、
熱燗を何本も飲んでしまった。


ホテル内にあるドッグガーデンは、
宿泊客であれば自由に遊べます。

アジリティ道具が置かれているので
チャレンジしても良いですね。



さて、2日目は、

伊豆アニマルキングダム

へ行きました。

いわゆる「動物園」ですが
犬連れで入園できます。



しかも、「犬を抱っこ」とか、「バッグに入れて」といった
制限はなく、普通にリードをつけて歩くことができます。


そのおかげで、キリンさんと
こんなに近づくこともできます。


キリンさんも、うちのワンコも、
どちらも興味なさそうでした。
無関心。


おもしろくないので
販売していたキリンのおやつを
差し出してみると・・・・


ながーい舌が伸びてきた。

これには、さすがに
クルミもビビっていました(笑)


そして、帰りに再び訪れた
「道の駅 伊東マリンタウン」

ここには、
伊豆高原ビール 海の前のカフェレストラン

があり、ここには、なんと

「漁師の漬け丼 2,360円(税込)」

があります。



もちろん、テラス席では
ワンコと一緒に食事できます。


今回の旅は以上です。

ワンコと共に伊豆高原1泊旅行。
ご参考になったら幸です。






ブログを1年間も放置しました。
最近の状況はと言うと。。

大阪から横浜へ引越して約2年。
賃貸住宅を卒業したく、
マイホームとなる物件を、ずっと探していました。

そして、ついに、中古戸建を購入。
そこからリフォーム。

4月から新しいお家での生活が始まりました。

今後も、ブログ「クルミとサクラ」をよろしくお願いします。

さて、2015年の夏休み。
クルミとサクラを連れて、蓼科へ行ってきました。

マイカーで行く、蓼科1泊2日の旅です。

まずはお約束、中央高速の談合坂サービスエリアで休憩します。



談合坂サービスエリアはドッグランが常設。
長時間の移動で疲れたワンコのストレス解消とトイレタイムにもってこいです。



朝早かったけど、既に暑く、木陰が大人気。

クルミとサクラ、談合坂ドッグランデビューです。



クルミちゃん、いい笑顔 


中央高速で勝沼、甲府を過ぎ、諏訪南ICで降りてしばらく走れば蓼科高原に到着です。

今日のお昼は、テラスでワンコと共に食事ができて、ドッグランもある「焼きたてパン&PIZZERIA Epi」でいただきました。




店の中に窯があって、焼きたてのパンやピザを食べることができる。また、店の裏の畑で採れた有機野菜がトッピングされてるそうです。




とっても人気店のようで、次々に客がやってきます。犬連れ客も多かった。




ワンコ用の水を持ってきてくれます。ワンコ用のメニューもあります。




クルミちゃん、めっさ楽しそう




お店のドッグランは小ぶりだったけど、小型犬にはちょうど良い感じ。
標高が高いからか、談合坂と比べて涼しく、クルミもサクラも気持ち良さそうに走ってた。




お腹いっぱいになったところで、白樺湖の先の「鷹山ファミリー牧場」へ行ってみました。駐車場も入場も無料だったので。




多くの家族連れで賑わってました。魚のつかみ取りとか、小川に入ってバチャバチャできるので、多くの小さい子供が楽しんでた。

標高が高いので涼しく、真夏のお散歩にちょうど良い感じです。



その後、ペンションへ行く途中、まだ時間があったので、白樺湖へ寄りました。白樺湖の駐車場は無料なので、ちょっと湖畔を散歩するのに役立ちます。



この日は、とっても雲が低く、手が届きそうでした。




湖畔には多くのスワンボートが浮かんでました。

ダメかぁって思いながら、「犬と一緒に乗ってよいですか?」って聞いたら、OKというので、クルミとサクラ、初乗船です。



最初はビビってヒザの上から離れなかったけど、だんだん慣れてきて、落ち着いてきました。

ビビって助けを求める仕草も可愛いんだよね・・・




さて、いよいよ本日の宿に到着。

お世話になるのは、「アウトドアペンション ベアーズポウ」です。



実は過去にもクルミと宿泊したことがあるペンション。

2005年の正月、幼かったクルミちゃんと利用しました。



ベアーズポウは、この看板のように「ペットの宿」ですので、「犬嫌い」な宿泊客は最初から来ません。ペンション内でお客さんを見かけたら、すべて犬好きと思っていい感じ。





そんなことも魅力の一つです。




ペンションの庭にはウッドデッキやドッグランがあり、ワンコをノーリードで遊ばせる異ができます。



クルミもサクラも、一足早い「秋」な空気を満喫していました。



お部屋はラッキーなことに広くて、持参したサークルを余裕で置けました。



そして、ベアーズポウの魅力の一つは、このかけ流し温泉。

2ヶ所あって貸切状態で使えます。湯温がちょうど良く、一日の疲れを癒してくれます。





夕飯はワンコも含めて1階の食堂に集まってディナーです。




ワインリストは豊富。好きなワインの感じを伝えると、おすすめワインを教えてくれます。



これは、アユの塩窯焼き。頭からボリボリ食べれちゃいます。
普段はなかなか食べれないからありがたいですね。



コロッケとかぼちゃ。赤ワインに合いました。



鹿肉のツミレ。鹿が増えすぎて困っているそうです。




クルミとサクラは机の下で愛想を振りまいていました。




日本酒(地酒)もいろんな種類がありました。グラスも綺麗。





食後はラウンジで食休み。ペンションのワンコとも触れ合う異ができます。





サクラちゃんは疲れたのかな。



翌朝、帰る前にドッグランで遊びます。



他のお客さんのワンコとも一緒に遊べます。


名残惜しいけど、記念写真を撮ってペンションをあとにします。

さて、2日目は車山へ登ります。



車山はスキー用のリフトがあり、夏も営業してます。

このリフトを使って、楽して山を登ります。




ワンコがリフトから落ちないように、犬用のバッグに入れて、頭だけ出した状態で乗りました。

実は犬連れ客は多く、何匹も見かけました。




クルミもサクラも怖がらず、余裕な感じでした。




車山の山頂付近は空が青く、涼しい風が渡って行きます。

ジッとしていると寒いくらいの気温で、まさに「爽快」といった感じ。



お盆休みということもあり、多くの観光客で賑わっていました。




八ヶ岳は写真よりも左側(写ってない)。奥に見える街は茅野市。ニッコウキツゲが咲いてなかったのが残念でした。




帰りは甲府の「石とガラスの博物館」に寄って帰りました。ここも犬はバッグに入れた状態で入店することが出来ます。

以上ですが、久々の旅行を満喫しました。

クルミとサクラの笑顔もいっぱい見れたし、ほんと良かった。