2025.4.24
木曜日
平日ですが仕事サボって休んで
冬期通行止めから解除して開通ほやほや💩の
志賀草津道路に行ってきました!
GW前の平日だから、まだ朝はトラックも通勤ラッシュのクルマも多いので回避するため朝4時すぎに自宅をすっぱつします
真っ暗な中 獅子丸々🦁号をカーポートから道路へ移動します
写真だとわからんけど霧が凄いです
早朝なのでエンジン音が響いて近所迷惑なので始動したら即移動します💦
暖気はゆっくり走りながら行います
と… 近くのコンビニ前まで来て気づく
足首スースーすると思ったら…
スニーカー👟じゃん
しかも靴下が足首までしかない短いやつ
なぜここまで気付かないのか 大笑い😹して
また自宅まで戻るとエンジン音が響き渡って近所迷惑になるから諦めてそのまま行きます
まーなんとかなるっしょ
さらにドラレコのSDカード抜いてたの思い出したり、
お土産買う用の折りたたみバッグとネットも忘れたのに気づく…
久しぶりのロンツーでポカだらけだ
霧のなか R354をひた走り
そろそろ通勤ラッシュ始まるので北関東道の太田桐生ICから伊勢崎ICの区間だけ高速乗って(510円)
伊勢崎ICからは17号上武道路を北上
渋川伊香保IC近くのいつものセルフENEOSで給油します
時刻はまだ6:45
ここまで2時間半ノンストップできました
かなりいいペース
ここからは無料の上信自動車道へ
金谷IC〜箱島IC に乗り、まだ完成してないとこは下道走り再び完成してる厚田ICから国道合流する前の岩下交差点からR377へ
大柏木川原湯トンネル抜けて八ッ場ふるさと館を左折してダム沿いのローソンへピットイン
時間調整と朝ごはん 腹減った
草津側からは白根山方面は雪崩で通行止め解除されてないので大津の交差点を左折して万座ハイウェイを目指してます
途中 まだ桜🌸が満開❗️
万座ハイウェイの料金所に到着です
ETCは不可、現金払い😩
こりゃあGWは大渋滞だな…
バイクは片道750円です
万座ハイウェイを登り
万座しぜん情報館に寄り 買うものが…
これです!
湯めぐり手形♨️ 800円
これを提携先ホテルで見せると500円で日帰り入浴ができるお得なもの
そして 志賀草津道路に合流します
やはり草津側は通行止めのままです
ついでに記念撮影しとこ
さあ いよいよ雪の回廊へ
ここまでの区間でもかなり雪があったので期待が膨らみます
山がキレイ‼️
この中央分水嶺を過ぎると…
今年は大雪だったから凄いよ❗️
5m以上はありそう
雪壁が高い! と叫んでます
狙いどおり すげー青空とのコラボ完成
この雪壁ポイントのすぐ上の駐車場から
雪の回廊見るとこんな感じ
ここから少し上がると
国道最高地点の碑があります
朝イチでがら空きなのでどマン前で撮影します
お天気サイコー と叫んでます
そしてお約束の 渋峠ホテルまで来て
すぐ前のスキー場もこんなに雪残ってる
標識だってすっぽり埋まってる
看板犬🐶のマーカスくんが元気にしているのを確認して
このホテルでは国道最高地点証明書が買えます
1枚100円です
ライダーの主食ソフトクリーム🍦450円買って
ニョーん
でも これスジャータだからイマイチでした
雪は充分満喫したので万座温泉♨️に戻りましょう
途中 国道最高地点から雪の回廊まで動画🎥撮りました
スマホホルダーから固定で撮ったのでブレが酷いです
万座温泉♨️ 日進館に到着
さっき買った湯めぐり手形を見せて
半額の500円で入浴できます
露天風呂は10:30から11時までは清掃中で入れないけど、10分前に行ったら どうぞー♪ っと入れてくれました
まだ誰もいないはず! チャンスとばかりに急いで露天風呂へ向かうと…
すでににジジイがひとり 入ってました
どんなけ早いねん💢
でもせっかくなんで 撮影許可貰って
はにゃ〜
晴天☀️と雪と 白濁硫黄の露天風呂
サイコーでした
しかしジジイがすぐに続々と入ったきて満員🈵に…
ひとりのジジイが
最初は あ〜 とか う〜 とか ふ〜 とかいいながら入ってたのに
だんだんエスカレートしてきて…
オー とか オエー🤮とか言い出してきた
30分粘って出ました
風呂上がりには
雪の中に隠しておいた…
朝ローソンで買ってきた
ノンアル‼️
く〜
キン キンに冷えてやがるぜ〜
今日は充分満喫できたので帰りましょう
万座ハイウェイを下り
伊香保温泉の温泉まんじゅう♨️買いに
清峰亭さんに立ち寄り
温泉♨️まんじゅうをお土産に買いました
GWに行かれる方
雪の高さは充分ありますから楽しめると思います♪
志賀草津道路はところどころコーナーに砂が溜まってるので充分ご注意くださいね
フロントがズリっときて焦りました
おわり