2023.10.14
今の愛車
獅子丸々🦁号ことレブル1100MT
超低シート高はいいのだけど、
ステップはミッドコントロールでしかも付いてる位置が高めなんですよ
そして
おいらはそんなに気にならないが
ハンドルも低くて遠い…
そう
乗るとこんな体育座りみたいなライポジになるとです
初めて乗った時は凄い違和感だった記憶
実際、500キロ超のロンツーだと腰痛はひどいわ、尻と膝🦵も痛くてたまらんたい
膝が痛くなるバイクなんて初めてよ
尻対策はパッド入りパンツや激安中華シート買ったりしてるが、ハンドルはノーマルのままでした
そういえば、、、
納車前にメルカリでハンドルライザー買ってたのを思い出しましたよー
すっかり忘れてました
ハンドル位置に不満はないけど、少しでも改善するならダメ元で付けてみますかね
だけど、どこに保管してたかな…
部屋を探すこと10分
あった😅
届いた段ボール📦のままだったわ
アールズギアのハンドルライザー(新品)
こんなのが1.8万もしたんだった
変なマークは七宝焼だとか…
んなもん要らんから安くしてよー
レブル1100MT車でケーブル類変えずにポン付けできるライザーはこれしかなかったはず
中華製は安いけどNGだよ
効果は?
確か、高さ1.5cmアップして手前に4cmくる だったかな…
先人達が動画に取付方法を公開済みなので確認して
うん、楽勝でしょ👍
こんなん1時間もかからんね
まずビキニカウルを外して
メーターカバーを外しこのコネクターを抜きます
抜けました
メーター下の防水カバー外してコネクターを抜きネジ2本抜けばメーターが外れます
これでやっとハンドルポストが顔を出します😃
ハンドルポストのネジを抜きます
レブル1100の場合、上側で固定してから下側ネジで締め上げているので、外すときは下側からです
外れましたよ
ハンドルライザーを固定してからハンドルを乗せて位置決めして元に戻せば完成
のはずが…
問題発生…
クラッチケーブルがぱっつんぱつんで長さが足りない
確かに取説ではクラッチケーブルの配線ルートを変えるように書いてあるけど、先人達の動画だとそのままでOKだったはず…
あー、これは年式によってケーブルが違うやつか…
おいらの獅子丸々🦁号は2023年排ガス対応後モデルだからな…
イヤーモデルで仕様変えるのって最近のバイクあるあるだね
クラッチケーブル引っ張ってみるがダメなので…
仕方ない
面倒だがクラッチレバーからケーブル外して一旦引っこ抜いてから迂回させました
クラッチケーブルの問題は解決したので
あとは位置決めしてハンドルポストのネジしめてメーターを元通りに戻せば完成です
before
After
パッと見じゃほとんど違いがわからん…
さっそく試乗にすっぱつ〜
走り出したらすぐ分かりましたよ
あ、結構違うわ
今までハンドル遠いとか低いとか思わなかったけど、これは明らかに楽になってるわ〜
もっと高さがあってもいいけど、それだと高速で風圧キツくなるし
Amazonセールで買った中華カウルがうまく付けばアップハンドルも考えるか…
楽ポジになったので腰と膝の負担は減りそうだ
もう少し早く付けとけばよかったかも
いきなり本番が奥能登までの過酷なロンツーになるけど、これは期待できそうです
つづく〜