2023.2.4
レブル1100 獅子丸々🦁くん
携行缶の取り付けも完了して
注文したエンジンガードが届きました![]()
マフラー買ったポイントが貯まってたので
またWebikeで買いました
エンジンガードはエンデュランス製とどちらかにするか悩んで悩んで… 結局
デイトナ製にしました![]()
決め手は携行缶ホルダーの位置
さっそく検品します![]()
おお、かなり太いパイプ径だ![]()
パイプ径:Φ28.6
ハーレーのエンジンガードより太いかも
このエンジンガードかなり低い位置に付くので
ハイウェイペグにも使えるかもしれない![]()
獅子丸々🦁号はコンパクトで窮屈なので
エンジンガードがハイウェイペグ代わりになるといいな![]()
取り付けしてみていけそうなら
ハーレー用のこのゴムカバーつけてみよう![]()
うわ、以前より値上がりした気がする![]()
今年は10年に一度の大寒波で
寒くて作業出来なかったけど、晴れて☀️気温も上がってきたので取り付けしてしまおう![]()
レブル1100用のエンジンガードはエンジンマウントのロングボルトを抜かなきゃいけない![]()
ちょっとめんどくさい
まずエンジンのカバー類を外します
次にホーンを取り外し
ボルト🔩を少し緩めて 引き抜く前に
エンジンが落下しないように下からジャッキをあげて支えます
あ、まだジャッキのオイル漏れ直してなかった…![]()
また応急処置でジャッキ オイルを補充してジャッキアップして😓
準備OK
ロングボルト🔩を引き抜きます
固いので反対側から押し出して
抜けた![]()
もう一本も抜きます
純正カラーは使えないので大切に保管しておきます
ようやく 取り付けできます
エンジンガードを挟んで付属のカラーをはめてボルトを仮り締め
反対側も同様にセットできたら
カラー挟んでボルト🔩を固定して
最後にホーンをエンジンガードに取り付けしてカバーを元に戻したら
完成です![]()
携行缶ホルダーと絶妙な位置に着いています![]()
このエンジンガードで大成功![]()
右側にも携行缶を付けられそうだけど、ゴチャついてカッコ悪くなるから付けません![]()
かなり低い位置に着くのでエンジンガードとしての機能は❓だけど…![]()
とりあえずは携行缶保護くらいはできるっしょ![]()
そして 脚を伸ばすと…
おっ![]()
![]()
ちょうどいいじゃん![]()
思った通りハイウェイペグ代わりには使えそうだ![]()
さっそくゴムカバー注文してみよう![]()
近所を試乗してみてガタ付きもなくOKです![]()
エンジンガードかなり低い位置にあるので歩道の縁石には注意ですな![]()
擦りそう…
あとは春のツーリングシーズンまでにドラレコを取り付ければ出撃準備OKだよ![]()
早く暖かくならないかな〜
つづく





















