2022.10.2
プレミアムSSTR編 最終話です
無事 初めてのSSTRを完走
しかし 当然同じ距離を帰らにゃいかん
こんなにいい天気だったから、夕方には都心へ向かう高速道路は大渋滞になるだろう
なので
七尾市のビジホを
日の出とともにすっぱつします
帰りもSSTRかよ〜
帰りは行きとは別ルート
北陸道〜上信越道 経由です
さらに信州中野ICで降りて
志賀草津高原ルートで山越え
渋峠を抜けて長野道と上信越道をカットして関越道へ抜けて行きますよ
高速代も節約できて一石二鳥だよ
早朝の富山湾 キレイだなあ
走り始めて30分くらい
なんかシューシュー音がする気がする
そういえばこのアニメで
最初の1時間ノントラブルで行ければ、あとの数百時間ノントラブルで行けるのよ!この1時間大事!
って言ってたな…
最寄りのパーキングエリアに入りチェックしてみる
が、 やっぱり気のせいか
昨日800キロ近く走ってきたからな、
風切り音で耳鳴りしてるのかもしれんね
うん たぶん気のせいってことにしよう
これが間違いだった…
ぽつーん 誰もいねえ
昨日は見れなかった日の出だー
下道を快調に走り
道の駅氷見寄ってみたけど朝早すぎてまだ開いてない
車中泊のクルマがたくさん止まってたよ
早朝のR8バイパス
地元クルマがめちゃくちゃ飛ばしてる
コバンザメ作戦でテールツーノーズでハイペースで飛ばしていくと
恐ろしく早く
いつの間にか北陸道魚津ICまで来ちゃったよ
北陸道で左手に日本海を見ながらハイペースで飛ばします
やはりこのルートはアップダウンやクネクネがないから安房峠を抜けるルートより全然早いよ
楽しさは昨日通ったルートだけどね
休憩しようと思ってたのにSAに入りそこねて、いつの間に上信越道に合流してしまい…
やっちまったー
朝から何も食べてなくてお腹空きすぎ
ふらふらしてきた
新井PAに入り、
隣接する道の駅あらいへ行ってみます
何か食べられるかな❓
が、朝早すぎて野菜直売所しか開いてなかった
あ、なんか売ってる
なんだこれ⁉️
まさかの錦鯉⁉️
うわぁ
ほんとに錦鯉売ってるよ…
すげえな、メダガじゃないよ
もうこうなったらあそこで朝蕎麦たべよう
信州中野ICで降りて
一路 志賀高原方面へ登っていきます
今日も絶好のツーリング日和
道の駅やまのち に到着❗️
まっすぐレストランコーナーへ直行すると
まだ準備中…
時刻は10:25 まだ35分もあるよ…
お腹すいて横手山ドライブインまでは持たないし、今日は激混みだろうし…
仕方ないので❓ とりあえず
ライダーの主食🍦をいただきます
マロンミックスソフト
志賀高原に向かって ニョーん
空腹にソフト🍦は染みるねえ
結局 レストラン開店の11時まで待ちます
リンゴをお土産に買って
まだこの時期のリンゴはイマイチ…
バイク置き場でSSTRステッカーを見つけたライダーさんに話しかけられて
しばし歓談しているうちに
11時 やっと開店
一番乗りで注文
ジジイが割り込んできたがブロックして譲ってやらん
なんせこちとら腹ペコだからな…
待ってましたー❗️
大盛り天ざるそば 980円
そば まいう〜
空腹満たしたので
志賀高原へ上ります
気持ちよく高原ワインディングを上り
途中 路上で猿🐵がいたよ
どんどん上り
バブル期の栄枯盛衰
丸池あたりの閉鎖した大きなホテル前を抜け
ここはスキー場のランドマークだったのにねぇ
戻れるなら あの時代だなあー😮💨
横手山ドライブインに到着
駐車場満車🈵で渋滞してる
あんなに遠くの山まで見えるよ
ここまで見えるのは初めてかも
雪除けシェードを抜け
春先は凍結してて危険なとこ
いつもの渋峠ホテルを
SSTRゼッケンで記念撮影し
バイクもいっぱい
気温13度だけど
日差しがあって寒くない
あと1ヶ月もすると雪が降ってスキーシーズンに入るね〜
いつもの国道最高地点でパチリ
こちらもSSTRステッカーで記念撮影
白根山レストハウスもバイクいっぱい
ゆっくり下って草津に出ます
サイコーに気持ちいい天空ロード
今日は疲れてるから万座♨️は寄りませんよ
と、
ゆっくり走ってるから気づいた
フロントの異音…
やっぱり空耳じゃない💦
フロントあたりから シューシューいってる
タイヤの回転に合わせて音がするような…
え⁉️
ブレーキキャリパー⁉️
だがここは
硫黄ガスで駐停車厳禁エリア…
停められない
後続のクルマが繋がってるけどバイク停車できるとこまで徐行して やっと停車
慌ててチェックしてみるが外見からは特に異常は見られず
ブレーキディスクには傷も見られず
フェンダー内もタイヤにも擦れたような形跡なし
駐車場でヘルメット外して乗ってみるが異音は少し小さくなってる気がする…
極力エンブレとリヤブレーキでフロントの負荷を減らし、とりあえず草津の町まで徐行で下り
再チェック
しかし
特に変わりはないので
スローペースで真っ直ぐ帰路につきます
もうツーリングどころじゃない…
無事帰れるかどうか…
途中八ッ場ダムで休憩し
バイクもクルマも凄い数
普通のソフトでクールダウン
そのまま無料の上信自動車道を経由して渋川ICから関越道に乗ります
高速ならあまりブレーキ使わないし
しかし、やっぱりもう渋滞は始まってて
嵐山あたりから鶴ヶ島JC手前まで繋がってる…
渋滞はまると更にフロントの異音がでかくなってきた やばばば
ブレーキ使うからかな
なんとか騙し騙し圏央道経由で自宅に到着
こんなに神経使って走るのははじめてだよ
やっと帰れた…
総走行距離 1239km
あれ、なんか少なくないかい
翌朝
早起きして仕事前に念入りに洗車してブレーキパッドもパーツクリーナーで洗浄してみると真っ黒な液が…
パッドカスじゃないぞ これ
翌週末にデラちゃんをハーレー屋さんに持ち込んで診てもらいます
レブルが来るのでスネちゃったかなあ
ハーレー屋さんに到着して
ピットにドナドナされていくデラちゃん
40分ほどして
ハーレーのメカニックさん
「フロントブレーキパッドが逝っちゃってますね💦」
えー
「パッド無くなって一部鉄部分が見えてますよ、かなりヤバかったですね。
ディスクも裏面が少し傷ついてますが、交換はまだしなくて大丈夫でしょう」
😩あー やっぱりそうか…
いつパッド交換できますか?
(工賃高そう…)
「もう交換しゃってますよ」
工賃2万ちょいっす❗️ 」
まいど〜








また来年 千里浜でお会いしましょう〜👋