2025.10.14
続きです
3連休明けの月曜日
今日は午後から会社お休みして
ユーザー車検 Wヘッダー です
予約がいっぱい🈵で…
なんとか取れたのはいいが 第4ラウンド
午前の部なら当日午後にやり直しチャンスがあるけど午後最後だから一発勝負です
今日はクルマの30ヴェルファイア と
バイクのレブル1100
2台の車検を取る計画
Wヘッダーです
ヴェルファイア は2016年式 これまで全部ユーザー車検です
レブルは初めての車検です
13時 仕事やっつけて
おいらはレブル1100獅子丸々🦁号に乗って出発
奥さんは仕事終わり次第ヴェルファイア で検査場へ直行して現地で合流です
まずは
レブル1100 獅子丸々🦁号
車検に引っかかりそうなカスタム箇所は
アールズギアのハンドルライザー
(2cmアップ4cmバック)
高さ4cm以内なら問題ないはず
モリワキマフラー(車検対応) が付いてます
スリップオンだから触媒はノーマルのままだし車検は大丈夫なはず…
駄菓子菓子
ライトの光軸検査が厳しくなったらしいので
先にテスター屋さん寄ってチェックしてもらいます
ムラサメさんみたいな元プロでないと自分でやるのは無理っす
メンフィスのガントレットカウルを付けてるので
ノーマルよりも上向きになってるかもしれん
(今日はカウルは外して来ました)
検査代1,000円支払ってラインへ行くと…
あらら… こっちも混んでるな
族車も来てました
構造変更申請しまくりなんだろうな
15分くらい待って
やっと調整してもらえるかと思ったら…
ガムテープ貼られて終わり…
ハイビームのまま検査して終わったら取ってねと…
とりあえず 準備OKなので
奥さんと合流して
OCRで車検証から読み込んで用紙をプリントしたら
検査代支払って 自賠責保険の更新します
これで書類も揃ったので受付に向かおうとしたら…
何やら酷い茨城訛りで騒いでるジジイが、、
どうやらクルマ譲渡して手元に書類がないのに名義変更して税金来ないようにしてくれ!
とゴネている様子
(訛りが酷くて一部解読不明)
ナンバーも覚えてない、登録番号も分からんのにどうやって変更すんねん…
こんな老害の相手にする職員さん大変だなぁ…
時刻は既に14:40
さあ やっとレーンに並びますよ
先にヴェルファイア からやります
目指すは 6番の素人レーン
🔰マークが付いてる
しかし そんなに並んでないのに全然進まん…
1時間弱並んで ようやく順番が来ました
この後にレブルが控えてるけど間に合うか❓
排ガス測定、スピードメーター、ブレーキ、ライト光軸、下回り検査して やっと終了
すぐに奥さんにバトンタッチしてバイクへ💦
奥さんには書類を受付に出して新しい車検証を受け取ってもらい、先に帰ってもらいます
ルーク🐶のお散歩があるからね
やっと15:42
1番レーンへ並びます
こっちもすげー混んでるよ…
全然進まん
前の方をみると
さっきテスター屋さんに居た族車がまだ居たよ
バイクはおいらが本日ラストだったので
係の人がべったり付いて対応してくれました
16:20 やっと完了です
受付に戻り 新しい車検証を受け取って
完了☑️です
もうほとんど人がいない
あー くたびれた…
もう第4ラウンドのWヘッダーは止めよう
でも なんとか期限までに更新できました👍
雨予報だったけど降られずにこれたよ
最後に 今回かかった費用です
レブル1100
テスター代 1,000円
印紙代 5,600円
自賠責保険2年 8,760円
合計 15,360円
ヴェルファイア
印紙代 35,100円
自賠責保険2年 17,650円
合計 52,750円
2台合計 68,110円
やっぱりユーザー車検は安く済みますねえ
これでまた2年乗れます
でも次の車検までには両方とも乗り換えかな
帰宅すると甘えてくるルーク🐶
かわいいやつめ😍
ルークもジジイになったので最近気難しい
あ お互いさまね〜
つづく