こんにちは。くろわです。


人工肛門の手術をしてから2週間が経ちました。


今は病院食も常食になり、手術の傷の治り具合の経過を観察している状態です。


食欲も出てきたので、食事がとても楽しみです。


私が入院している病院では、1日2000キロカロリーくらいの病院食が出ています。


現在、エレンタールは飲んでいません。


食後の薬なども服用していません。


食事のみで生活しているわけですが、食後の腹痛も特にありません。


栄養士がちゃんと脂質とか計算してるんでしょうね。


普段はエレンタール4本飲んでいる自分には、食事のみで体調管理ができている状態が嘘のようです。


そのせいか、最近考えていることがあります。


それは「今の味覚が変わってしまうことに少し不安を感じている」ということです。


例えば、今の体調だとコンビニの菓子パンを食べてもさほど美味しいとは感じないと思います。


油や添加物に慣れていないので、吐いてしまうかもしれません。


病院食で出される魚は煮魚が多いので、生物であるお刺身を食べることにも不安があります。


でも、退院して市販されている食べ物を少しずつ食べていると、身体が慣れてしまって、脂っこいものや添加物がたくさん入っている食べ物を「おいしい」と感じてしまうのでしょう。


退院して少しずつ病院食に出されるような食事からはなれてしまう…


いっそ、今のままの味覚であったら、NG食にも手を出さないのかなー、なんて一瞬考えてしまったんです。


もちろん、今の世の中自然な食事のみで過ごせるわけではないし、いろいろな食べ物を食べられた方が幸せなのだろうと思います。


でも、その美味しさを知らなければ、腹痛や狭窄が進行することもないのではないか。


まあ、その分すごいストレスがあるんでしょうが(汗)


人間は無い物ねだりな生き物ですね。







最近まで読んでいただきありがとうございました。