ちょっとばかり大きなエクセルファイルを納品することになった。
圧縮しても1MB越えるファイルを添付してメールで送るのもどうかとおもうし、ファイルアップしてダウンロードしてもらうのもお客さんのデータなのでどうかとも思うし、FDじゃ容量不足なので
「CDに焼いて近くへ行くから直接置いていくか…」
というローテク(?)な手段を選んでみた。

長年使っている外付けCD-RWをPCカード経由で繋いで書き込みを試みるが、何も認識しない…。

「…壊れてしまったのか??」

ゆっくり調査している時間も無いので、とりあえずしまって、外付けの「DVD-RWまでいけるドライブ」を装着した。
ブランクのCDをセットしたが反応しない…。

「カードスロットがいかれているのかな…」とも思ったが、ブランクじゃないCDを入れたらちゃんと見える。
「なんだこりゃ。相性の問題かな…??」とも思ったが、出発したい時刻がせまっていたので、応急処置を考えた。

メモリスティックがあったので、そこに記憶をとり、だんなのPCだったらCD書けるだろうと思い場所を移動。メモリスティックの内容をPCに読み取らせて、CDへ書き込めば!… と、期待して移動したのに、いつの間にかカードスロットがPCから消えている。
「また誰かのPCにくっつけちゃったな…」
DOS/V屋のだんな…部品の入れ替わりが激しいのは周知だが、よりによって使いたい装置が使いたいときに消えてしまっていてショック!

…さて、どうやってデータを移動しようか…

きっちりセキュリティかけてるだんなのPC…宅内LANで私のPCにアクセスをかけてうまくいくかは不安。でも、「ものは試し!」でネットワークをのぞいて見る。

「…いた!わたしのPC!一応アクセスOKのPCにしてくれてある!」

…とおもいきや、みえるけどアクセスできないというパターンだった。

「ファイヤウォールか?」

うぉ~!設定いじってる時間がないぞ~などと思いながら自分のPCに戻ってガクゼン!

「無線LANカードはずれてんじゃん(^0_0^)」

さっきCD-RWつけるのに、はずしたんだよね。1スロットしかないからさ。メチャメチャ初心者ミスじゃん!LANに入ってないじゃん!! ちょっと自分にムカついたけど、気を取り直して再びだんなのPCへ移動。
ちゃんとフォルダも覗けて、CDへも書き込み完了!!(*^_^*)
でも、たった1枚CD焼くのに、いったい何分使ったんだろう…。

ちょっと悲しい環境でした。

ちゃんとしたドライブ、持ってないとねぇ♪