昨日に引き続き村田町の基本的な情報のお知らせします。


村田産でちょっと有名なもの

・そら豆・・・以前は県内一の産地で、国内でも五指に入る

       生産量を誇っていましたが、町村合併の関係で、

       県内一の地位を大崎市に譲ったようです。

       その大崎市に次いでの生産量を誇っており、

       6月上旬にそら豆まつりを実施しています。


・とうもろこし・・・フルーツコーンとも呼ばれ、生で食べることも 

 「味来」    出来ます。

          8月下旬に「味来」まつりを実施しています。


・そば(たまゆらのそば)

       姥懐地区で作付けされている蕎麦。

       11月上旬に新蕎麦まつりが実施されています。


・地酒 乾坤一

       村田の誇る日本酒です。


・納豆・・・グリーンパール納豆


・みそ・・・櫻中味噌店のもの


・そら豆加工品

      うどん、コンニャク、アイス、サブレ、ケーキなど

      いずれも道の駅で販売中


・陶芸・・・町内に窯が5つあります。

      雅堂窯・・・備前焼・・・黒本君

      元窯・・・鈴木智さん・初美さん夫妻

      思太田窯・・・太田正孝さん・由美子さん夫妻

      塩内焼 自遊窯・・・古山小吉郎さん

      団十郎窯・・・吉川団十郎さん


ガラス工芸

      ガラス工房 キルロ・・・志賀英二さん・まつださゆりさん


草木染

     草木染工房 野乃色・・・柴田真理子さん


日本画

     アトリエ野塾・・・千葉清澄さん・裕子さん夫妻


石版画

     ギャラリー月の里・・・生田目富紀夫さん

     雄勝硯用の玄昌石に絵を描いています。      


やんべ蔵人(くろうど)のブログ


会社

町内に工業団地があり操業している代表的な会社


富士通インテグレーテッドマイクロテクノロジ

    富士通の子会社で世界一になったスーパー

    コンピューターの「京」の部品も生産しています。


東北特殊鋼

    仙台の現在モールになっているところにありましたが、

    会社ごと移転してきました。 自動車のエンジン用の

    タペットの世界的な特許を持っています。


町内に42社 工業系の会社が立地しています。


そのほかでは

    YAMAHAのスポーツランドSUGO

    国際規格のレース場があり、2輪車・4輪車の

    レースが行われています。

    また、モトクロス場も併設されており、そちらでも

    レースが行われています。


観光スポット等

・蔵の町並み

・白鳥神社・・・巨木群

・龍島院・・・池泉鑑賞式庭園・伊達宗高公廟

・願勝寺・・・村田城大手門・恋塚

・民話の里


交通

・JR在来線は町内を通っておりませんが、新幹線が

沼辺地区を通過しています。


・バスはミヤコーバス村田駐在所があります。


・高速バス・・・仙台-村田・蔵王線 一日10往復

        仙台駅前さくら野百貨店前34番のりばより

          運賃 片道800円 2枚つづり回数券1300円

          所要時間 約40分


・ミヤコーバス・大河原駅から村田または川崎行き

          運賃430円 平日8便


車で

高速道路

  ・東北自動車道 村田IC

一般国道

  ・国道4号線 大河原まで

県道

  ・県道14号 亘理大河原川崎線・・・大河原村田の幹線道路

  ・県道25号 岩沼蔵王線・・・岩沼旧大師温泉・姥か懐の幹線

                   昨年の台風で現在工事中

  ・県道31号 仙台村田線・・・折立・坪沼・菅生・村田の幹線

  ・県道52号 亘理村田線・・・国道6号線・槻木大橋・入間田・小泉

  ・県道118号 名取村田線・・・樽水ダム・菅生

                    東日本大震災により交通止め

  ・県道22号 寄井蔵王線・・・蔵王町矢附・村田町沼田・寄井


やんべ蔵人(くろうど)のブログ

やんべ蔵人(くろうど)のブログ

今後は、季節ごとにイベント等のインフォメーションを

させていただきます。