九州 博多生まれのくろちゃんは、定期的に豚骨ラーメンを食べないといけないのですが、宮城県仙台市及びその周辺で豚骨ラーメンの合格点を出したのは、
「いっせんかく」のみ
その他は他の九州のラーメンの味だったり、宮城の方が美味しく食べることが出来るようにした臭いのないマイルド豚骨のみです。
茨城では茨城豚骨のとんこつ家があったので、全然心配なしでした。
今回伺ったお店はここ
とんこつらあめん 楽
仙台では泉区と仙台南の2か所あるようです。
このお店はラーメンウオーカーなどには掲載されていませんので、全くの未知数
いちかばちか入って見ました。
入るとカウンター席と小あがりにはテーブル席があって、新型コロナウイルス対策のパーテーションはありましたが、隣の席の間が近すぎるため、新型コロナウイルスは形だけですね。
券売機はなくて、スタッフを読んで注文するスタイルです。
メニューは意外と豊富で、夜は飲み屋の感じになるのか、トッピングや別メニューもあります。
私は豚骨を体の中に注入に来たので、もちろん豚骨らあ麺を注文
食べログとかのSNSを読むとキムチが美味しいと書いていました。
とんこつらあめん 750円
豚骨スープに万能ねぎが入っていて、キクラゲとチャーシューに海苔。豚骨ラーメンのセオリーのままです。
ただ最初からゴマが入っているのが気になりますよ。
まずはスープを(;゚д゚)ゴクリ…
う~ん 宮城県民よりの豚骨臭のないマイルド豚骨でした。
スープはまだ我慢できたのですが、麺が・・・・・
バリカタで注文したのですが細ストレート麺は、なんと多加水麺
豚骨ラーメンの麺と言えば、低加水のポリポリ麵でしょうが
多加水麺をバリカタで食べる違和感満点のラーメン
気を静めるためにキクラゲを食べて
博多の豚骨ラーメンよりも、大きくて分厚いチャーシューも違うなあと思いながら食べました。
新型コロナウイルスが終息したら福岡に帰って豚骨ラーメンと博多のうどんを、とことん食べようと思うくろちゃんでした