宝塚月組『エリザベート』ライブビューイング | クロトンサマープリンセス

クロトンサマープリンセス

【 いつもご訪問ありがとうございます♪ 】

宝塚歌劇 月組東京宝塚劇場公演

 『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』

千秋楽 ライブ中継

 

 

「金沢コロナシネマワールド」へ、

ライブビューイングを観に行きました。

 

 

宝塚では、1996年の初演以来、上演回数は1000回を超え、

観客動員数を240万人を記録するなど、

名実ともに宝塚歌劇を代表する人気ミュージカルだそうです。

 

すごいですね。


宝塚の『エリザベート』では、この度の月組公演は、

10回目の上演となるそうです。

 

東宝版は、2010年が初演。

 

東宝版は、2016年に一度観劇しただけですが、
「2015年版キャスト全曲収録ライヴ盤CD」と、
「2016年版キャストDVD(トート:城田優)」

を持っているので、ほぼ把握しています。

 

ということで、宝塚版は安心して観られました。

 

DSC_6413.JPG

 

パンフレットを買いました。

 

まず、ライブビューイングは、やはり観やすいですね。

 

アップで表情がよく分かります。

 

金沢でのこれまで観に行ったライブビューイングは、

半分以上席が埋まれば、いい方なのですが、

さすが宝塚は、以前観た『ポーの一族』同様、

ほぼ満席でした。

 

内容は、演出が東宝版とかなり違っていたので、

驚くとともに、興味が持てました。

 

宝塚版はトートが主役なので、

やはり、エリザベートが主役の東宝版とは、

違ってきます。

 

元々、『エリザベート』は宝塚っぽいな、

と思っていたので、

全員女性である世界は、美しかったです。

 

失礼ながら、千秋楽であることは知っていましたが、

月組娘役トップの、ちゃぴさんこと愛希れいかさんの、

退団公演であることは、着いてから知りました。

 

6年もの長い間、娘役トップを務めていたそうですね。

 

しかも、最初は男役で、後に娘役に転向されたとか。

 

さすがに、歌も演技も上手だなぁと思い、

オーラがあり、かわいらしかったです。

 

『エリザベート』公演後の、

退団になる最後のステージの歌や踊りは、

疲れも見せずに、華があり、素敵でした。

 

退団のご挨拶の時は、

ライブビューイングのお客さんも、

泣いていたり拍手をしていたりしていた方も、

あたらこちらにいらっしゃいました。

 

あまり、宝塚に詳しくない私でも、

少しずつ慣れてくると、また観たいと思うようになります。

 

東宝ミュージカルで有名な作品だと、

馴染みがあるので、

ライブビューイングの機会があれば、

宝塚版も観てみたいと思います。

 

けれど、千秋楽と退団公演の日は、

4時間あり、ちょっと疲れました~(;^_^A