本日のお昼前に、社台サンデーの募集課価格が発表されました。ザッと見ての雑感としては、サンデー高い社台安いでした(まあ安くはないんですけどね)。
価格を踏まえての個別の雑感はまた別のエントリーで取り上げるとして、まずはマクロな視点で語りたいと思います。

 

サンデーサラブレッドクラブ 

〇平均価格:132万円/口(昨年116万円/前年比114%)
 (うち牡):125万円/口(昨年124万円/前年比100%)
 (うち牝):120万円/口(昨年109万円/前年比110%)
〇中央値 :125万円/口
 (うち牡):125万円/口
 (うち牝):120万円/口
〇最高価格:500万円/口
 (うち牡):500万円/口(グランアレグリア23/エピファネイア)
 (うち牝):250万円/口(ヤンキーローズ23/コントレイル)
〇最低価格:60万円/口
 (うち牡):60万円/口(フォークテイル23/ニューイヤーズデイ)
 (うち牝):60万円/口(マトリョーシカ23/クリソベリル)ほか4頭

 

トピックス

キタサンブラック、スワーヴリチャード高すぎ。
キタサンブラック産駒は計5頭で、価格レンジは125〜200万円。平均が167万円でした。この年の種付け料500万円なんですが……。イクイノックスご祝儀にしても盛られすぎじゃないですかね?これで2,000万円の年になったらどうなるんだ……。
スワーヴリチャードは牝馬1頭ですが、大した血統でもないのに125万円。予想は60万円でした。こちらも種付け料250万円の年ですが、死ぬ程盛られましたね。
 
とはいえ、これが悪いかと言うとそういうわけでもなく……ディープやキンカメ逝去後、高価格で募集出来る種牡馬が不在となった結果、その分の価格が全体にオンされて平均的に値上がりしました。今後キタサンブラックやイクイノックスが高額枠として高値を付けてくれれば、その分他馬が若干ですが値上がりを抑止出来る可能性があります。私みたいな貧乏人は手が出ない高嶺の花になりますけどね。
 
牝馬の募集価格が限界突破
今年の牝馬最高額は、リバティアイランドの下となるヤンキーローズ×コントレイルで250万円。牝馬の限界だと(勝手に)思っていた200万円を悠々超えてきました。まぁクラブ牝馬の活躍も目を見張るものがありますし、血統も素晴らしいですからね。やむを得ないのでしょうが、こうなるともう今後のサンデーの価格は読めないっすわ!笑
 
 

 

社台サラブレッドクラブ 

〇平均価格:97万円/口(昨年95万円/前年比102%)

 (うち牡):109万円/口(昨年104万円/前年比105%)
 (うち牝):88万円/口(昨年88万円/前年比100%)
〇中央値 :80万円/口
 (うち牡):90万円/口
 (うち牝):75万円/口
〇最高価格:250万円/口
 (うち牡):250万円/口(カラライナ/コントレイル)
 (うち牝):250万円/口(サザンスターズ/エピファエイア)
〇最低価格:30万円/口
 (うち牡):40万円/口(レトロフィット/パドトロワ)
 (うち牝):30万円/口(ビーチパラソル23/ニューイヤーズデイ)

 

トピックス

募集価格はほぼ据置き

サンデーTCが14%アップだったのに比べて、社台は2%のみのアップとほぼ据置きでした。社台が安く感じるのは間違いではないという答えですね。サンデーでは種付け料に比して過剰に盛られたキタサンブラックやスワーヴリチャードも、適正といえる範囲内で収まってます。結果も出てますし、社台は昨年以上に人気しそうですね。

 

牡馬が少ない

牡馬36頭に対して牝馬52頭。社台では極力牡馬を狙いたいのですが、数が少ない分競合も増しそうで厳しいですね。ましてや今年は、お値段を見ると社台も人気しそうですから。
 
ブリックスアンドモルタルの評価急落??
 昨年は大量募集+強気の値付だった社台のブリモル産駒ですが、今年は6頭募集のAvg.113万円と控えめです。血統からするともっと値が張ってもよさそうな馬も予想より低く募集されていたので、デキがあまり良くないのか、それとも早くもブリモルに見切りをつけ始めているのか……いずれにしても、今年の社台のブリモルは様子見気味でも良いかもしれませんね。