おじさん介護士さん、昨日で仕事終了。今月の残りは有給消化になるので、あと何かの手続きで月末に来るだけの状況に。

 

 

まぁいろいろあったけど、終わってしまえばノーサイド。体調も悪いみたいだし、ゆっくり休んでほしいもんです。つーか、70近くで運転して、介護業務やってってなかなかキツイぜ?

 

 

管理者、完全に判断ミスだと思うが。とはいえ、がんばって4年間働いてくれたので、まずはお疲れさまと伝えました。

 

 

で、今日からはいつもの人数での勤務。よくしゃべる新人さんもちゃんと働いてるし、まぁ大丈夫かなと。おばさん看護師が相変わらずだけど、この人は誰とならうまくやれるのだろうか…。未だにあれ出来ないこれ出来ないうるせーし。正直、おじさんよりもこっちに辞めてほしいなぁと思いつつ。

 

 

今日は夏祭りの会議。前回決まったご利用者様へのアンケートの結果と、それに伴った屋台の内容、食事の内容、家族を呼ぶか否かを決めていくこといなりますな。

 

 

またあたしが進行すんだろうなと。他の人々忙しいとか言いつつ、司会進行とか出来ねーんだよね。まったく、やらなきゃいつまでもできないままなんだけどね。リーダー級がこういう姿勢でいいのかね。

 

 

モニタリング報告とか実績のこととか体験のこととか、こっちもこっちで忙しいんだけどね。要は、タスクのマネジメントができないんだろう。やることを時間内でどうさばいていくかができないんだろうな。これもやって行かないとできないんだけど。

 

 

やれないできない無理って誰かにやってもらおうとすっからいつまでもできないってなーんで気づかないんだろうな。こっちは次から次といろいろ湧いてくるんですが。1日終わって「今日何してたっけ?」ってくらい。

 

 

ケアハウスのおっさんは、3部屋も空いてんのに営業回りもしないで、「やることない」ってテレビ見てるみたいだし。

 

やることないなんて、言ってみたいもんですな。やることなんて探したらいくらでも出てくるだろうが。やることない時点で、仕事できないやつ認定されて、回してもらえないんだってことなんでわからんのだろうか…。

 

 

まったく、どいつもこいつも。

 

 

主任、これからは正当に評価するって言ってたし。淘汰される奴は淘汰されていく時代に突入だわな。