何人かのご利用者様から出産に対してのお祝いを「個人的」にいただきましたので、一応お返しとして、お菓子をお渡ししました。

 

 

本当はダメなんだと思うんです、デイサービスにおいては。

 

 

しかしながら、お心使いを無碍にすることも出来ず、今回は頂戴しました。ま、あくまで個人的にということなので、知り合いのおばあちゃんからいただいたことにして。

 

 

で、ここ数日、何人かのご利用者様に不穏な動きを感じておりまして。

 

 

お一人の方が中心になって、声を掛けて、何人かのご利用者様でまとまってお祝いを渡そうということをしようとしている様子。

 

 

先に察知しましたが、何となく私からは注意し辛い。

 

 

だもんで、ナースともう一人の相談員から声を掛けて貰うようにしましたが。

 

 

なんだか、認知症の独居の方にまで声を掛けてお金を集めようとしていたみたいで。すでに数人の方からは回収済みだった模様。

 

 

基本的に、デイサービス内での物のやり取りやお金のやりとりは禁止にしてます。お金も本当は必要時以外持ってこない様にお願いしておりましたが、財布を持っていないと不安だとか、独居の方は家に置いておくのが心配だというので、無くしてもこちらでは責任は持てないことをご理解いただいたうえで、持ってきていますが。

 

 

職員が見ていないところで、こそこそ飴を配っていたり、買い物頼んでいたり、してんですよねぇ。

 

 

御心使いはありがたいのですが、グループでお金を集めてってなるとちょっとトラブルになりかねませんから、辞めてくれということにしましたが。

 

 

まぁ、永遠のかだいですわな、こういうのって。