朝焼けが残る8:30キックオフという貴重な経験をしました。
普段から、朝練で体を動かしているので大丈夫だったとは思いますが、今日の相手は高校生。しかも、全国大会出場経験もあり、県内でもトップクラスのチームです。

相手をしていただいたのは3rdチームでしたが、スピードやフィジカルコンタクトなどはやはり高校生ですね。また、プレースタイルも非常な参考になりました。
今、自分達がやろうとしているサッカーのヒントになる戦術的なプレーがたくさんありました。ベンチに戻ってきた選手達の表情は、これまでに見たことのないほどの「いい顔」でした。余程、充実した時間だったのでしょう。

「いい顔」だった要因は、もう一つあったと思います。
最初は相手の様々なスピードに慣れなくて対応が遅れる場面が見られましたが、時間の経過とともに、昨日の練習で取り組んだことが高校生相手に出せるようになり、少~し自信がついたのだと思います。

東観中学校戦ではサブメンバー中心で臨みました。
個々には上達しているのが良く分かりましたが、グループ、チームで機能するかというと、まだまだ日々の練習で理解を深めないといけないなと感じました。

サブメンバーの中で練習をサボっている選手は一人もいません。
真面目で一生懸命に取り組んでいますが、その日のトレーニングテーマを常に意識することと、出来ないことをできるまでやり切る「根気」、そして誰にも負けたくないという「負けん気」をもっと強く持ってほしいと思います。

日々の積み重ねはとても大切ですが、もっと大切なのはその「積み重ね方」だと思います。中途半端な積み重ね方だと、大事なときに崩れてしまいます。
今の積み重ね方は、今後に繋がる積み重ね方かどうかを自問自答してみよう。
津工業高校、東観中学校のみなさん、今日はありがとうございました。
また、津工業高校の皆さんには早朝から会場準備をしていただき、本当にありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
午後からは、一身田地区社会福祉協議会主催の凧揚げ大会に参加しました。
一人ひとりが作った凧が快晴の大空に揚がる光景は素晴らしかったですね。

サッカー部メンバーが中心となって揚げた「名物・大凧」も上手く揚がりました。


3つの大凧が真っ青な大空に揚がる光景は圧巻でした!

試合後で疲れていたと思いますが、みんな元気で楽しそうでした!!
明日からは学年末テスト期間に入るので、活動はオフとなります。
いつも言っていますが提出物はきちんと指定された期日内に提出しましょう。
「やるべきことをやるべきときに全力で取り組む」
一身田中学校サッカー部のモットーはサッカーの場面だけではありませんからね。
また、この期間を利用してスパイクなど用具の手入れもしておこう。
体を動かすことも忘れずに!
テスト明けにはリーグ戦がありますからね!!