X'masフェスタ2016 12/23(金)@大木中学校G

今日から3日間、毎年恒例のX'masフェスタに参加します。
連戦をしっかりと戦い抜けるタフなチームになってほしいと思います。
寒さ対策も含め、体調管理も重要なので防寒着・防寒具の準備も忘れずに!

さて、初日の今日は、これも恒例!?の「遠征あるある」が朝からありましたね。
数名が電車に乗り遅れて現地集合時間に間に合いませんでした・・・(-_-;)

3日間のテーマは「全部勝つ!」。
そのために一人ひとりがやるべきことをしっかり意識していかなければなりません。
また、これまでの積み重ねと新たに学んだことを融合させていかなければ・・・。


< vs 大木中学校>
開始直後に決定的な場面がありましたが決めきれず、ズルズルと相手に合わせたプレーをしてしまい、なかなか「自分達らしさ」が出せませんでした。
攻撃に関しては、新たな戦術にこだわりすぎてしまいましたね。

イメージ 1

得点が動いたのは後半でした。
10分、トップへくさびを入れ、リターンから抜け出して先制点を奪います。
これまでの練習で取り組んでいたパターンで得点をすることができました。
23分には、右サイドからからのアーリークロスが相手DFに当たってゴール。
これはラッキーではなく、ゴール前にしっかりと走り込んでいたから生まれた得点だと思います。

イメージ 2

相手には、ほとんどシュートも打たれず、中盤の守備もまずまずだったかな。
しかしながら、「いつもの不安要素」は、なかなか改善されないままでした。
どうすれば良いのかをもっとみんなで話し合っていきましょう。
一人の問題ではないはずです。


<vs 伊勢港中学校>
先月のTRMでは負けている相手です。
同じ相手に立て続けに負けるわけにはいきません!
「リベンジしよう!」と言ったら、対戦したことすら忘れている選手も・・・。
あらら・・・(T_T)

イメージ 3

相手はインフルエンザの影響で、前回対戦したメンバーが数名不在とのこと。
しかしながら、どの選手も足下の技術がしっかりしていて、決して楽な相手ではありません。この試合も、なかなかボールが落ち着かず、バタバタした試合展開に・・・。
前半は風下だったので「DFラインを考えて」とアドバイスをしましたが、うまく伝わらずに失点。指示ではなくアドバイスなので、自分たちで考えなければいけませんでしたが、それができなかったのが大きな失点の要因でしたね。
前半を0-1で折り返し、前線からの守備の仕方を少しだけアドバイス。
すると、後半4分に右サイドからの折り返しをしっかりと決めて追いつきます。
このパターンも練習で取り組んできたので、成果が出ましたね。
しかし、守備のアドバイスの「狙い」は自分たちで考え理解を共有してほしかったのですが、そこまでの余裕はありませんでしたね。

イメージ 4

次の得点が動いたのは8分、CKがゴール前の混戦をすり抜けて直接入って逆転。
その後も、攻め込む時間は多かったのですが、シュートが決まらずにタイムアップ。
一応、リベンジを果たしましたが相手はベストメンバーではなかったので、また今度お互いベストメンバーで対戦したいと思います。

B戦に出場してたメンバーは、技術の向上は見受けられるものの「戦う気持ち」がまだまだのように感じました。その気持ちが無ければ、「どうすれば相手に奪われないか」「どうすれば相手から奪えるのか」というアイデアも生まれません。
また、基礎技術に絶対的な自信を持てるまで練習を積み重ねてほしいと思います。
そうすれば、慌てずにプレーできるのですから。
チームの練習だけでは足らない部分を個々で工夫して時間を作ってください。
「試合の空き時間は常にボールを触っている」という姿が見たいな!



今日は、途中で霰や雨が降ってきてとても寒かったので、明日以降も自分で防寒のための持ち物を考えてください。
ベストパフォーマンスができるように、自分で工夫しましょう!


本日は、大木中学校、伊勢港中学校の皆さん、ありがとうございました。