mie(U-15)リーグ2部Bブロック第11節 会場:多度アイリスパーク

ものすごく暑い暑い中での戦いとなりました。
心配だったのは、昨日修学旅行から帰ってきたばかりの3年生。
今週は一度も体を動かしていないので、体力的にかなりキツかったと思います。
また、今節から1年生を帯同させ、先発で使ってみました。
県の舞台がどれほど厳しいものなのか実感してもらうためです。
キックオフ直後に1年生が1stプレーで痛恨のミス。
いきなりピンチを迎えましたが、DF陣がしっかりカバーしてくれました。
その後は、最近取り組んできたプレースタイルを県リーグの場である程度通用するところを見せてくれたりして、なかなか堂々とした試合運びをしていました。
しかし16分、左SBの安易なパスミスを奪われ、ドリブルでサイドを駆け上がらます。しっかり1対1の対応をすればよかったのですが、「飛んで」しまいクロスから頭で合わされて失点。
いつの通りの守備をしていれば難なく防げた場面だけに悔やまれます。
前半残りの時間はお互い決め手を欠いたままでした。

後半の立ち上がりは良かったものの、なかなか前線でボールが収まらず、攻撃の形を作れずにいました。
すると後半7分、バイタルエリア付近のルーズボールへの寄せが甘く、ミドルシュートを決められてしまいます。
この場面もいつもなら体を張れていたところです。
疲れがピークに達してきた3年生と元気な2年生との間に感覚のズレが生じてきたのが大きな要因でした。
ミーティングでも伝えたように、2年生が3年生の疲れを察して動いてあげてほしかった場面でしたね。
試合はそのままのスコアでタイムアップ。
振り返ってみれば、崩された場面や裏を取られた場面は記憶に残らないくらいで、自らのミスで与えてしまった失点ばかり。
しかし、これもサッカー。これがサッカー。
また、攻撃面で大きな課題が残りました。
今後のTRで一人ひとりが意識的に取り組むことが必要です。
戦術理解を含め「積極的に考えてプレーする」ことが大切です。
明日は久しぶりの週末オフです。
心身共に切り替えて月曜日からまた頑張りましょう!
ちなみに、明日はインターハイの県大会決勝「四中工vs海星」が行われます。
みんなの先輩も頑張っています。
観戦に行って刺激をもらってくるのもよいかも知れませんね!