mie(U-15)リーグ最終節

1月末から始まった、mie(U-15)リーグが今日(8/20)で最終節を迎えました。
前節までの結果で豊里中は勝ち点4で9位でした。
自力で8位以内に入って残留を決めるには、今日の試合で引き分け以上の結果を残すことでした。
前節から2ヶ月ほど空いているので、各チームがどれだけ力をつけてきたのか。
また、最終節なので勝ち点・得失点差によって最終順位が入れかわるということもあり、
各チームの戦い方も楽しみでした。
我がチームはというと、1ヶ月前の夏季総体後から3年生が全員揃ったのは今日が初めてであり、
夏休みの練習に毎日参加していた3年生は2,3名ほどでした。(毎日、夏期講習がんばっているね!)
そのような中、あれやこれやと指示を出してもプレッシャーをかけてしまうだけだし、これまでやってきたことを
出し切るだけなので、先発メンバーもポジションも作戦も全て選手達に任せました。
天候が心配されましたが、第4試合までは雨も降らず曇り空で、この時期にしては動きやすかったと思います。
が・・・、いざ自分たちの試合が始まるとついに雨が降り出してしまいました(>o<)
キックオフ直後、いきなりDF裏へスルーパスを通されて大ピンチ!
何とか失点せずに済みましたが、ヒヤヒヤさせられました(≧Д≦)
ポジションが攻撃的だったのでその辺りのリスクは想定内でしたが、それにしてもいきなりとは・・・。
その後、落ち着いて自分たちのペースで試合を運ぶ時間帯が多くなりましたが、
また上げ気味のDFラインの裏へ通され、先制点を許してしまいました。
得点チャンスは何度か訪れながら惜しくも得点には至りませんでした。
「残り5分になったらポジションを変更して、得点を奪いにいこう」と考えていたら・・・。
前半23分(残り7分)、ゴール前で素晴らしいボディバランスを魅せ、同点ゴール!
得点を決めたのは、残り5分でポジションを前に変えようとしていた選手でした。
このまま前半終了かと思っていたら得点の直後に、悪夢のコーナーキック(夏季総体より)。
嫌な予感がしたので、選手達には気を付けるように声を掛けましたが・・・。
一度は防いだピンチでしたが、クリア-がなかなかできず、ゴール前混戦から押し込まれて失点。
ハーフタイムでベンチに戻ってきた選手達の顔を見て、何も指示をしませんでした。
とても負けているチームのベンチとは思えないほど明るく、笑い続けていました(^_^)
何も言うことはありません。
私が何を言いたいかを、自分たちが何をすべきかを選手達は分かっています。
後半はより攻撃的になり、得点チャンスも多くありましたがなかなか決まらず時間が過ぎていきました。
そして、同点に追いつく前に失点・・・。
失点後、すぐに得点チャンスが訪れました。
左サイドからのクロスをミドルでゴールネットに突き刺しました!
これまで取り組んできたパターンがバッチリ決まりました。
その後も同点に、そして勝ち越し点を奪いに攻め続けましたが、相手ももちろん必死です。
簡単には攻めさせてくれません。
徹底して、こちらの弱点を狙って攻撃を仕掛けてきます。
さすがです!
残りの時間は一進一退の攻防でしたが、スコア2-3のまま試合終了。
負けてしまいました。
試合には負けてしまいましたが、久しぶりに3年生の試合を観て楽しかったです。
高円宮杯県大会までには、もう少し動けるようにTRをしていきましょう。
1,2年生もいい刺激を受けたと思います。
目指すべき姿がそこにあるのです。
3年生とプレーできるのも本当にあと僅かです。
しっかり吸収してくださいね。
この試合結果により、1部残留条件の「引き分け以上」を満たせず、2部降格と思っていましたが・・・。
勝ち点・得失点差で常磐中と並びました。
競技規定により、当該チームの対戦結果が5-2で豊里が勝利しているため、
何とビックリ今シーズンの最終結果8位となり、1部残留となりました。
ということで、1,2年生は来シーズン県リーグ1部で戦うことになりました。
新たな目標ができました。
先輩達が残してくれた最後に最高のプレゼントです!
開幕は1月です。
時間はありません。
県リーグ1部で戦うという自覚と責任を持って、今後のTRに取り組んでくれることでしょう。
1部リーグの厳しさはよく分かっているはずですからね!
1部残留おめでとう!!