HYBEとつながりのある記者のいるサイトですね、この方はどうかな?
なんかよく分からない記事?
アドアは独立した会社であるべきなのに利益にならない40憶ウォンがHYBEの為に使われたり
パンPがルセラやアイリットからプロデュース料をもらってない財務内容であるけど著作権をもらっているような記事?これが問題なのかどうかも分からないけど、、もう少しきちんとした経営をした方がよさそう。
とにかくHYBEの会社のお金の運用が普通と違うため目をつけられてそう。
掘り下げたら大企業、中小あるあると思うけど、HYBEは金額が大きいし財閥だしパンPに一点集中だから問題になる可能性も
パンPは大株主でHYBEの株が上がると自動的に大金持ちに、配当も大きいだろうし。CEO関連はみんな雇われで運営が上手く行かないと配置変えや首にしてるからここまで大きくなると独裁みたいに見える。
BTSが儲けたお金で企業を拡大したと思ってたけど、違って、、BTSのファンの力とBTSの人気を価値に株で資金をあつめて
また株を追加発行(転換社債)して多くの資金を無利子で調達し、小さい企画会社を吸収し大きくしてそれを担保にお金を銀行から借りる感じ、、凄い。
関連会社への無料プロデュース?ハイブ、バン・シヒョク「内部取引」なぜ公示しないのか
最近、ハイブの「内部取引」がまな板の上に上がった。今年第3四半期の系列会社ハイブIMがアドアから40億ウォンを受けたためだ。アドアがニュージーンズIPを利用してゲームバトルグラウンド運営会社のクラフトーンとコラボレーションしたが、ゲームソフトウェア会社のハイブIMでライセンス収益をもたらしたのだ。アドアのIPを活用したが、むしろアドアがハイブIMに費用を支給し、内部取引の内訳が不透明だという疑惑が提起された。また、ハイブ総数のバン・シヒョク議長が系列会社に提供したプロデュース用役も疑問が提起される。バン・シヒョク議長はハイブラベルにプロデュースを提供しているが、このような内容を公示資料では見つけることができない。
#バン・シヒョク議長のプロデュース、開示対象ではない?
ハイブは私益偏臭規制対象企業だ。社益偏取規制は、総数一価が持分20%以上を保有した会社及びその会社が持分50%を超過保有した会社が対象である。 8月公正取引委員会が発表した2024年公示対象企業集団株式所有現況によると、ハイブは社益偏取規制対象会社の割合が93.3%で最も高かった。
ハイブは国内エンターテイメント企業では見にくい構造をしている。ハイブを親会社として、マネジメント、ゲーム開発、プラットフォーム会社を系列会社としている。大企業では簡単に見ることができるが、エンターテイメントでは異例の「マルチラベル」構造だ。レーベル間の自律性を保障するという目的だが、持分で見ればバン・シヒョク議長1人体制だ。バン・シヒョク議長はハイブ株式31.6%を保有した最大株主であり理事会議長だ。ハイブの主要ラベルはすべてハイブの従属企業です。
バン・シヒョク議長は有名プロデューサーでもある。ハイブの総裁になる前、彼は防弾少年団を誕生させたプロデューサーとして名前を知らせた。エンターテイメントでは、プロデュース能力はアイドルの成功、すなわち売上に直結する。パン議長は、ハイブ・ラベル所属アーティストのプロデュースを務めることもある。ソスミュージック所属のルセラフィム、ビリーフラップ所属のアイレット、ハイブ・レーベルズジャパン所属のアンチーム、ハイブ・アメリカ所属のキャッツアイなどをプロデュースした。特にルセラフィムとアイレットは、バン・シヒョク議長が「総括プロデューサー」を務めた。
バン・シヒョク議長がハイブや系列会社でプロデューサーとして働くわけではない。議長のプロデュース事実はハイブが配布した報道資料などを通じて知られているが、財務諸表と事業報告書など公示資料では全く分からない。
原則として、バン・シヒョク議長とハイブ・ラベルの取引は「特殊関係者取引」に該当する。会計基準委員会の企業会計基準書は、特殊関係者取引を「対価の支給有無にかかわらず特殊関係者間の資源、用役または義務の移転をいう」と定義する。 また「特殊関係者取引がある場合、財務諸表に及ぶ特殊関係の潜在的な影響を理解するために必要な取引および債券・債務残高に関する情報だけでなく、特殊関係の性格も注釈として記載する'と明記する。
ハイブは、バン・シヒョク議長がラベルにプロデュースを提供するたびに個別のサービス契約をしないと説明する。ラベルでバン・シヒョク議長にまずプロデュースを要請すれば提供するということ。ハイブ関係者は「バン・シヒョク議長がプロデュースすれば参加持分率ほど著作権を受ける形態であるため、特殊関係者取引の対象ではない。これにより公示対象でもない」と明らかにした。
すなわち、バン・シヒョク議長がラベルにプロデュースサービスを提供するが、その費用を受けないという説明だ。しかし費用を支払わなければ特別関係者取引になるわけではない。
#金監院「ハイブ関連の苦情を見ています」
ノ・ジョンオン法務法人存在弁護士は「普通企業ではないことだと言う。例えば、サムスン電子会長がサムスン電子系列会社工場に行って設計しないようだ。ところが、バン・シヒョクという影響力のあるプロデューサーのプロデュース、無形の資産を無償で受け取ることは、正常な取引条件よりもかなり有利な条件で取引する行為になることができ、公示対象となる余地がある。通常、特殊関係者に関する公示規定は、親会社、会長などが不当な利益を受け取ることを防ぐためのものであるが、これはその逆の場合だと見ることができる」と説明した。
これに対して金融監督院関係者は「特殊関係者取引は公示しなければならない事項だ。ただし、バン・シヒョク議長のプロデューシング提供内容を公示しなければならないかは、会計監理時に特殊関係者取引の有無、投資者の投資判断の影響などを考慮して判断することができる。現在ハイブと関連した苦情がたくさんあり、見ている。会計監理に着手した段階ではない」と明らかにした。