正直、TXTがデビューしてエンハイフンがデビューした時、、コンセプトとかはわからないけど
ビジュアルが似てて曲の雰囲気も似たボーイズグループだと思ったのでHYBEはそこのところ戦略的に緩いのかもしれない
SMだとEXO(2012)とNCT(2016)とRIIZE(2023)は全然ちがうし間も長い、JYPもTWICE(2015)ITZY(2019)NMIXX(2022)、2PM(2008)DAY6(2015)スキズ(2018)NEXZ(2024) 全部違う、YGも一応違うし間が長いブラックビンク(2016)、ベイビーモンスター(2023)、WINNER(2014)とiKON(2015)、TREASURE(2019)
ニュージンス-アイレット盗作工房…3年差で企画案が「似ている」
https://www.hani.co.kr/arti/culture/culture_general/1166846.html
ミン・ヒジン元アドア代表が「ニュージンスを盗作した」と主張し、議論であるハイブ傘下のビリーフラップグループアイレット企画案が実際のニュージンス企画案と相当部分類似していることが分かった。
11日、ハンギョレが「ビリーフラップ新人ガールズグループ企画案」(アイレット企画案)と「21年チームランチング戦略」(ニュージンス企画案)を入手して比較した結果、文書デザインと戦略などで同様の部分が多数発見された。

まずデザインの類似性が目立つ。同じテンプレート(枠)を使ったように、書体とデザインが似ている。特にウォンを活用した技法が両方とも数回登場する。ニュージンス企画案は、ミン元代表が2020年5月、ハイブ最高ブランド管理者(CBO)時代のキーノート(プレゼンテーションプログラム)で直接デザインして内容を作成したことが分かった。もしハイブ全体が同じテンプレートを使用していることを確認した結果、ラベルごとに異なるテンプレートを使用することが確認された。
両グループが志向すべき差別点も「同質感」と「あこがれ」で一致する。ニュージンスはこれを実現するための戦略として「ティーン(10代)インフルエンサー」、アイレットは「クリエイター」をキーワードとして提示する。インフルエンサーとクリエイターは事実上同じ概念です。両方の文書は、例としてアメリカの有名なYouTuber Emma Chamberlinを同じように紹介しています。今後の戦略でショートフォームを活用し、大衆のライフスタイルに近づける実用的なグッズ事業を提示したのも重なる。これを見た歌謡界の関係者は「盗作論議を避けるためにインフルエンサーをクリエイターに変えたものと見られるが、事実上同じ戦略」と話した。
注目すべき点は、文件作成時点がニュージンスは2020年、アイレットは2023年という点だ。市場状況が数ヶ月の間にも急変するケイ(K)ポップ市場で3年タウルの2つの文書の類似点は納得しにくいという意見が出ている。ガールズグループ企画業務を担当する歌謡界の関係者は「市場分析と戦略的方向性まで両文書が非常に似ているように見える」とし「文書デザインと論理、戦略方向性まで類似した企画案を通じてガールグループを相次いでデビューさせる事例は一般的ではない」 」と指摘した。
これに先立ってミン元代表側は先月11日、自身がニュージンス企画案をビリーフラップに伝えたというハイブ内部告発者の録音を公開した。彼は録音録で「それを同じように作るとは本当に想像もできなかったのだが」と話した。これに対してビリーフラップは「アイレットのブランディング戦略とコンセプトは2023年7月21日に最終確定され、内部共有されたことがある」とし「情報提供者がいわゆる'企画案'を(ビリーフラップに)送ったのはその後の2023年8月28日付で、視点上アイレットのコンセプトに影響を及ぼすことができない」と反論した。ビリーフラップはミン前代表の盗作疑惑提起に対して業務妨害及び名誉毀損の疑いで訴え、民事訴訟まで提起した状態だ。