ウィーバスがどうして赤字なんでしょう?上手く行ってるように見えるのに。BTSあってのウィーバスと言うことなのかしら?
「お金稼いでITに投資したのに」…ハイブの成績表を見ると「どうしたら」[キム・ソヨンのエンタービーズ]
アーティストとしてお金を稼いでITに投資しているが、まだ収益はマイナス。 「エンターテイメント社ではなくIP企業」とし、ゲーム会社出身役員を大挙起用したハイブの成績表だ。ミン・ヒジンアドア代表との葛藤をはじめ、公正取引委員会の現場調査など内紅が続いているハイブは、代表IPであるグループ防弾少年団(BTS)のカムバック万待っているようだ。
去る12日防弾少年団の長兄陣が1年6ヶ月の軍服務を終えて満期全域した。 2022年12月、防弾少年団のメンバーの中で初めて陸軍現役に入隊し、新兵教育大助教として服務したジンは、全域翌日の13日、「ジンスグリッティング」とBTSフェスタイベントを通じてファンと会って各種チャレンジ、モクバンなどを見せて「軍白旗」を忘れる存在感を見せた。
防弾少年団のメンバーたちの完全体活動は来年下半期以降に観測されている。 2番目に入隊したJホップが来る10月全域が予定されており、残りのメンバーの満期全域日は来年6月だからだ。防弾少年団の活躍がハイブの実績に大きく寄与するという期待感は、すでに証券家から流れ出ている。
IT企業を標榜したが、このような成果を出せなかったプラットフォーム事業、ここにミン代表との経営権紛争などで時価総額10兆ウォンを行き来したハイブは現在8兆ウォン台序盤を維持している。ある芸能界関係者は「エンターとして成長したが、エンターDNAを否定していたハイブのミンナがミン代表との紛争で明らかになったのだ」とし「上場以来、過去4年間にIT関連投資ではこのような成果を出せなかったハイブが再び防弾少年団のカムバックで売上回復を期待するというのが皮肉だ」とピンチした。
ハイブは2020年10月15日、有価証券市場に上場した。当時時価総額は公募が13万5000ウォン基準で5兆ウォンに達し、高評価論議にも包まれたが、比較企業にエンター社ではない情報技術(IT)・プラットフォーム大企業のネイバーとカカオが含めて事業多角化を強調した。ビッグヒットエンターテイメントではなく「ハイブ」に使命を変更した背景にもIT事業進出を念頭に置いたという解釈が出た。
以後、ファンプラットフォーム・ウィーバースを運営するウィーバース・カンパニー、ゲーム開発及び配給を迎えるハイブIM、オーディオと音楽、AIソリューション開発などを担当するスーパートンなどを子会社として運営しており、今年3月の事業報告書でも「ライフスタイルマルチプラットフォーム企業として生まれ変わりたい」と明らかにした。しかし、こうした従属企業が具体的な成果を出せないという評価だ。
NFT(代替不可トークン)事業は赤字幅が大きい。 2022年、ハイブの米国法人ハイブアメリカは、仮想資産取引所のアップビット運営会社である桃が手を取り、米国合弁法人レベルスを設立した。レベルズは防弾少年団など有名芸能人IPを活用してNFT事業をする企業だ。フォトカードなど公式商品(MD)をデジタル化してNFT形態で販売した。しかし昨年、レベルズは営業損失143億6000万ウォン、当期純損失139億5000万ウォンを記録した。売上は3億2000万ウォンだ。
今年第1四半期のハイブの連結基準売上3609億ウォン、営業利益144億ウォンを記録した。それぞれ前年同期より12.1%、72.6%減少した額だ。特に当期純利益は29億ウォンに過ぎなかった。前年同期比87.4%下落した数値だ。
去る21日シンディエイト公式社会関係網サービス(SNS)には沈着マンが浮かぶキャラクター写真が掲載された。シンディエイトは「50万ナチューバー放送にカナリが一人で出るようになった」とし「歌が良すぎるというチョンシュンマンのお願いでカナリーは歌を5曲も相次いで歌うようになるのに?マン'と似ているという主張が提起されたのだ。沈着マンのファンクラブの反発だけでなく、沈着マンYouTubeチャンネルPDも「??」というコメントを残して相互合意にならないことを暗示した。