「らんまん」

久ぶりに朝どらきちんと見てます。チラ見ではカムカム、あまちゃん、ごちそうさん、花子とアン、朝が来た、スカーレットを見たかな、なかなか毎日あるドラマは見るのが大変。

マーねえちゃん、なっちゃんの写真館、おしん、澪つくし、ふたりっ子は話は忘れたけど見てた記憶はある。

それと朝ドラよりドロドロの昼ドラを見てました。

職場のTVとかで 愛の嵐、真珠夫人、冬のロンドとか

大河ドラマも昔は見てたなお母さんと土曜日に今は見なくなった。

なんかリアルを追求して豪華さがなくなって寂しくなったせいかも知れない

 

普通のドラマでは

大原麗子、秋吉久美子 風吹ジュンと癖あり女優さんが好きだったな。。。

 

昔はドラマより映画が好きで何でもかんでもTVでやるのを見ていた。

昔はネットもなく携帯もなく暇だったからね

今は全然見ない、2時間その時間にTVの前に居るのが難しいから

 

「らんまん」を見るようになって覗いた”らんまん”のSNSの内容にびっくりした

家で家族や、学校で職場で友達と言うような軽いのりの文句コメントがいっぱい

気持ちよく見たい人からしたら あまり見たくないSNSも多い

現在はそんな時代なんだね。自由、、配慮より自由。

もちろん自分と共感するSNSは仲間的で嬉しいし為になる話も

非共感のSNSと共感したいSNSを区別して考えないといけない時代ですよね

所詮SNSの言葉はTVを見ている人のごくごく一部の人だし

ただ単純にドラマを楽しみたいのならSNSは見ない方がいいのかもと思った。

 

「らんまん」牧野先生は植物学者であることは知ってたけど

その生きた時代や背景、成長に興味があるので楽しみに見たいです

細かい設定や時代の不思議はあまり気にせず楽しみたいです

広末さんの土佐弁が本物なのでもう聞けないと思うと寂しいです。

NHKはやっぱり役者が豪華ですね。